アンダーステア・オーバーステア

走り屋君の会話でこの言葉を聞かないことは無いというぐらいメジャーな言葉「アンダー・オーバー」。まずは言葉の解説を・・・



体験するには定常円旋回がわかりやすいので例としてあげています。旋回中、車には遠心力が働きます。これは車をコーナーの外側へ引っ張ろうとする力です。そんな時、運転手は内側へ体が傾きますよね。これはその遠心力に対抗しているわけで、そうすることによってバランスを取ろうとしている訳です。人間に例えると、子供の頃、リレー競争などでトラックを走りますよね。そのときカーブでは体を内側へ傾けると思いますが、これと同じですね。

人間は体を傾けることで曲がります。車はロールすることによって曲がるのです。この時の前後のタイヤと路面とのグリップ力のバランスがとれている時、車はドライバーの思いどうりに曲がるのです。

しかし、コーナーの大きさに対してスピードが速すぎたり、スパッと急ハンドルを切ったりすると、遠心力に対抗するタイヤのグリップ力が不足するのでタイヤは遠心力に引きずられ、外側へはらんでいくのです。この時にフロントタイヤが外側へ逃げるならアンダーステア、リアタイヤが外側へ逃げることをオーバーステアと言います。もし前後のタイヤが外側へ逃げていくなら、それはかなりヤバイ状況です(笑)

もっと簡単に言うならば、ハンドルを切ってもなかなか曲がらないのがアンダーステア、切った以上に曲がってしまうのがオーバーステアと思っていいと思います。

よく「アンダーが出てさぁ」と言う声を聞きますが、ハッキリ言わせてもらえばほとんどがドライバーの腕のせいだと思います。本来ならタイヤのグリップの限界はまだ先なのに自らその限界を簡単に超えてしまっているのをよく見かけます。具体的にいえば、ラフなアクセルワークと急ハンドルですね。

練習としては先ほどの定常円旋回が良いと思いますよ。1速か2速で回れる円で試してください。ゆっくりとしたスピードから徐々にスピードを上げて行ってください。この時にハンドルに感じる力に神経を集中して下さい。あるポイントでハンドルが軽く感じるところがあります。そこがその時の速度に対するタイヤのグリップ力の限界なのです。そのポイントが来たらそれ以上速度を上げても無駄です。それ以上は曲がりません。つまりアンダーステアの始まりの瞬間なのです。

速度を上げるとドンドン車は外側へはらんでいくと思います。フロントタイヤからは「ズズズズズ」なんて音が聞こえると思います。それがアンダーステアな状態です。そこからもうひと踏みすればFFならさらに外側へFRならスピンしてしまうでしょう。(FRのそれがオーバーステアな状態です)

アンダーステアの対処方法はタイヤのヨコ向きのグリップ力を回復させれば良いのだから、まずは車速を落とし、さらに切りこんだハンドルを少し戻せば改善されると思います。

オーバーステアも一緒ですね。この時リアタイヤが空転し逆ハンドルになっていると思いますので、アクセルを緩めてタイヤをグリップさせ、ハンドルを戻していけば良いでしょう。