サイドターン

文字通りサイドブレーキを使い車の向きを変えるという非日常的テクニックです(笑)ジムカーナを始めてみたいキッカケにもなるこの技は・・・奥が深いです。初めに言っときますが、そう簡単に出来るもんではありません。僕はサイドを初めて引いてから早10年が経ちますが未だに完璧とは言えません。的確なスピードコントロール、フットブレーキの使い方、ステアリングの切る量とタイミング、そしてサイドブレーキの使い方・・・これらが全て上手くいかなくては成功しません。日々精進あるのみです。

そもそも何故サイドブレーキを使ってターンをするのでしょうか?サイドブレーキを引いてる時はアクセルは踏んでいないですからクルマは加速はしてませんよね。つまりそうしてまで「小回り」する必要があるところで仕方なく使うわけなんですよ。(上級者の方には別の考え方もありますが・・ここでは180度の小回り、つまり道幅が限られている場合としますね)

失敗したときのリスクを考えたら出来るだけ使いたくないのも事実ですかね。しかし成功すればタイムアップにもつながるし、本人の気持ちも乗ってくるので出来るにこしたことはありません。出来るようになれば2車線の道でバックギアを使わずに方向転換できます(笑) 公道はダメよ

手順としてはフットブレーキを踏みながら目標のパイロンなどに向かい、ステアリングを切りながらクラッチを切りサイドブレーキを引いてリアをロックさせ向きが変わったらサイドブレーキを戻してクラッチをつなぎ、アクセルオンで立ち上がって行くということです。わかりますかぁ? これだけで出来れば言う事なしですね(笑)

もっと詳しく解説しますと(FRの場合です、FF、4WDはちょっと違いますので・・)、まずフットブレーキですが踏み始めは減速のためなのでキツメに踏みますがステアリングを切るころには緩めてください。踏み始めと同じ力だと車速が落ちた時にはフロントがロックしてしまいます。実際、このパターンの人が多いですよ。フロントがロックしてしまえばステアリングも効きませんし、そのパニックによりその後はメロメロでしょう(笑)

要するにステアリングを切る量が増えるとともにブレーキの踏力は減らすと覚えてください。ステアリングを切って車の向きが変わったら、クラッチを切ってサイドを引いてください。ここでもステアリングを切ってないのにサイドを引く人をよく見かけます。それでは向きは変わりません。落ち着いて「向きが変わってから」サイドを引いてください。ステアリングの切る量ですが270度(右手を左側から回して真下にくるまで)で十分です。回した右手が1周して手のひらが自分に見えるくらいまで回している人もいますが、それじゃその後何も出来なくなりますよ。出来る限り切る量を少なくして出来るように練習してください。

いよいよクラッチを切ってサイドを引くのですが、サイドブレーキは「思いっきり」引いてください。スピンしても構いません、スピンできるぐらいが良いです。練習にはボロのタイヤが良いかもしれませんね、すぐにロックしてくれますから。これがセミレーシング・タイヤ(通称Sタイヤ)だとなかなかロックしてくれません。グリップ力の違いがこんなところでも体感できますよ。

リアタイヤがロックできればあとはクラッチをつないでアクセルオンで良いのですが、慣れないうちはこの「アクセルオン」が出来ないと思います。何故か? それはアクセルオンでクルマがどう動くかわからないからです。しかし、これは勇気をだして踏んでみるしかありません。踏めなければ、ただスピンしてしまうだけでしょうし、踏みすぎればこれまたスピンしていまうでしょう。何度も何度も練習して自分の体で覚えなくては上達はありません。

失敗例とその対処法をいくつか・・・


進入でサイドが効かない

  • 進入スピードが遅すぎる(イメージとしてはクルマを前下がりにして〖前輪荷重〗)リアを不安定な状態にしなくてはならないが、減速しすぎて4輪荷重な状態になっている)
  • 前輪荷重が抜けている(サイドを引くときまではフットブレーキは踏んでいます、そうしなければ荷重がリアへ移ってしまいロックできません)
  • フロントタイヤのロック(ステアリングの切りすぎとフットブレーキの強すぎが相互にでた)
  • サイドブレーキを引く力が弱い(手首の返し程度ではダメです、握ったコブシを強く引きつけるべし)

スピンしてしまう

  • サイドブレーキを引いている時間が長い(あくまで「きっかけ」なのでロックしたら解除が理想です)
  • アクセルオンのしすぎ(トラクションを感じながらアクセルを踏みましょう、ジワジワと)
  • 進入スピードが速すぎる(クルマは1トンぐらいの鉄の塊です、パイロンを巻きこむように回るのが理想、極意はどれだけ進入スピードを抑えられるか・・・です。)