ドリフト走行 その2

サイドターンに自信が持てるようになったら次のステップへ進みましょう。取りあえず場所探しですが、見とおしが良く道幅も十分にあるヘアピンカーブがあれば言う事なしですが、なかなか無いかもしれませんね。手軽なのは広場(ジムカーナ場)でパイロンを使用してコーナーを作ることですね。

では実際に走行してみましょう。コーナー進入時にブレーキングしてステアリングをイン側へ切ってから、クラッチを切ってサイドを引いてください。この時、ブレーキングによってフロントには荷重がかかっていますがリアは荷重が抜け不安定な状態になっています。ここでサイドを引くのですから容易にロックしますよ。

ロックしたらすかさずサイドを戻しステアリングはカウンターをあててください。初めのうちはカウンターが間に合わずスピンするかと思いますがそれで良いんです。スピンしていると言う事は上手くサイドを使えていると言う事ですから悲観しないよーに。重要なのはスピンをした位置なんですよ。クリッピング・ポイント(そのコーナーで一番インにつく場所以下CP)でスピンして止まるなら上出来です。タイミングはバッチリですよ。CPより手前ならサイドのタイミングが早すぎだし、逆にCPを過ぎてからなら遅すぎです。

サイドできっかけを作ることが出来れば後はアクセルとステアリングさばきの問題ですから練習すれば出来るようになると思いますよ。サイドを引いてロックさせるので進入スピードもさほど必要ありません。ミニサーキットなどでは、やたら見かけるこのサイドドリフト。ゆっくり進入してサイド一発でいきなり横を向きコーナーをクリアして行く・・・

これからドリフトを始める人の入門編としてはいいですけど、サイドドリフトが出来る様になれば、もうサイドに頼るのは止めましょう!はっきり言わせてもらいますがサイドドリフトはインチキです(笑)僕の考える本物のドリフトとは全く別物と捕らえています。

では本物のドリフトとは?あくまで僕個人の考えですから突っ込みは無しです(笑)

ドリフトとはコーナーにギリギリまでブレーキを我慢して進入し一気にブレーキング。ちょっとオーバースピードでの進入になってしまうのでリアが滑り出してしまいがちです。それを利用してCPまでに向きを変えCPから立ち上がりはステアリング真っ直ぐで立ち上がる、つまり速く走るためのテクニックのひとつと思っています。

この方法だとサイドなんか必要無いんです。もしこんな進入スピードでサイドを引こうもんならスピンしまくりますよ。だからサイドを使ってドリフトが出来るようになった人はブレーキングできっかけが作れるように練習して欲しいもんです。

練習はそれなりの進入スピードが必要になりますのでミニサーキットが適当だと思います。90度以上まわりこんだ低速コーナーを選んでブレーキとステアリングでリアがスライドさせることが出来るまで走りこみましょう。

キモはブレーキの残し方だと思います。グリップ走行ならば一発目に「グッ」と強く踏み込み、その後は徐々に力を抜いていきますよね。そしてアクセルを徐々に踏む・・と。ドリフト走行では一発目に「グッ」と踏むところは同じですがCPに近づくにつれ抜いていったブレーキを一瞬「クン」と再び踏むことです。この時はステアリングも切られているはずですから車体がものすごく不安定なはずです。ここでブレーキを踏めばリアは「スススッ」とスライドし始めます。もし、フロントがロックしてしまうようでは踏みすぎでしょう。

リアが出たらしめたもの。次にアクセルを一度多めに煽ります。「多め」と言うのはグリップの場合の踏み始めより多いというぐらいで捉えてください。ここまで来れば後はアクセルとステアリングでドリフト状態を持続出来ます。

CPを過ぎてもアクセルを多めに踏み続けていれば「見せるドリフト」。CPからはタイヤをグリップさせるようにアクセルをコントロールするのが「速いドリフト」。状況に応じて使い分けて走れるようになれば一人前でしょう。