日記 > 過去ログ > ガレージ日記 2025-03
ガレージ日記 2025年3月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
(↑日付をクリック/タップしてジャンプ)
3月31日(月)
冷え込んだ朝……内陸部では氷点下かな?
朝8時半のタカタサーキット、気温は3度くらい? 快晴無風の完全ドライ路面。コンデョションは言うことありません……今までなら……シバタイヤは……低温だとダメなんよ~(苦笑) タイヤウォーマーとかあれば良いのでしょうが遊びごとにそこまでするか?と言うのが本音。
今日の走行記録。コースイン直後は「凍結路面か?」と言うくらいの感触。3コーナーでハーフスピン、ダブルヘアピンではドアンダーからのオーバーステア。カチカチなタイヤな印象。
タイヤを温めるのに3周、4周目(インラップは記録に無いので1周加算)に59秒、探り探りな走行です。5周目で58秒、6周目で本日ベストですが今日は無理っぽいのでこれでオシマイ。
バネレートを上げた感想は「タイヤが潰れている感覚は無い、グリップが来ているのかどうかがわからない、タイヤを信用できないので踏み切れない」と言うのが本音。
でも帰宅して前回のログと比較すると今回の方が良かったりする部分もあり……乗れている感じは無いのにタイムは悪く無いという不思議な状態。(過去ベストな前回よりコンマ4秒オチ)
以前まではクルマの動きが大きく「頑張って運転している自分」を感じることができましたが……もしかしたらそれは間違っているのかも。
クルマが「行けますよ~」というサインを発しているのに感じ取れていないのかも知れません……もう30年以上走っているのに……マジか……
アップしたバネレートはあながちハズレでも無いかなと。タイヤが来れば違和感なく運転できます。次回はイベント当日かな? 気温は上がると思うのでバネはこのままでスタビを少しだけ緩めようかなと思案中。
ND最速なタツイ号。ガレロス号と同じ2000仕様です。仕事が休めればウチの走行会に参加してくれるとのこと。ガレロス号との直接対決が見たいぞ!(笑)
用事があるので早々に帰宅、12時過ぎには自宅で昼飯できました(笑)
さて今日で3月もオシマイですね。明日からマツダ部品は値上げ……何がどれくらいあがるのか? それは明日にならないとわかりません。もうね、毎年ですよ、値上げ。秋にも上がることが多いし。色んな事情はあると思いますが……お客さんが「もう無理だ~」と言ったらウチらの仕事無くなりますからねぇ~
ちなみに現時点で幌交換一式40万弱ですよ、恐らく明日には40万超えてると思われ~ ┐(´д`)┌ヤレヤレ
3月30日(日)
日曜日ですが~ 引き渡しと入庫アリ。
引き渡しは大阪のマルイチ。息子さんに新大阪までクルマで送って貰って新幹線で来る予定が「ついでに福山まで送ろうか」と言うことでクルマでやってきました。「ついで」な距離が200キロなんですが~ なかなか距離感が崩壊している親子さんで面白いです(笑)
夕方、無事に帰宅されたとメールアリ。「最高です!」と言って貰って~アザッス! 楽しんでくださいね。
昼に次の作業のNBが入庫。昨日の相談で来店のNB乗りの方もそうですが「NBに乗り続ける」と言うアツイ気持ちを持った方です。NBも最終でも2004年な訳で20年オーバーですよね。NAと同じく「アツく」ないと維持できないよねぇ~
今年初めての洗車かな? さすがに埃っぽくて……明日、タカタに走りに行こうかなと思っています。タカタまで往復してサーキットを走ればまた汚れますが……やっぱキレイな状態で乗らないとね♪
走る目的は変更したスプリングが「正しいのか?」の検証です。もはや「間違っていた」としても手直しするヒマは無いかも……多分、大丈夫だと……思いたい(笑)
3月29日(土)
朝はまずマイ軽トラの助手席のシートカバーの取付から。
2回目になるので手際は良くなりました~ 朝のお客さんの前に作業完了!
10時に来店はサブコンを取り付けた後の不具合?
助手席ドライブで症状を確認しようとしましたが~何も異常は出ずに絶好調(笑) 世間話で終わりました~ 何かオカシイ症状がでたら遠慮なく連絡くださいね!
午後は複数の来店~ 走行会のエントリーとか。煽りはしませんがお願いしますね~ 走行会存続のためにも。
最後に来店は初めましてなNB、オーナーさんの顔は知っていました、向こうも私の顔は知っていた模様~ 共通の知人より紹介で来店。
幌はこの状態……他も……まぁ色々ありますね~ オーナーさんはこのNBに乗り続ける覚悟はありそうです。概算の見積もりを作りますのでしばしお待ちを……作業見積もりを見てメマイがするかも知れませんが……(苦笑)
引かれるだろうな~と思う見積もりを作るのは正直辛いんですよ~ いやホントにね……
3月28日(金)
クーペ号の全塗装が仕上がったのが去年の1月だったかな? そこから1年以上、実は何もしていませんでした。コーティングはもちろんワックス掛けも何も(笑) 手洗い洗車のみです。
汚れが溜まる前に……そろそろコーティングをして貰おうかなと言うことで。
またまたガレージに来て頂き作業して貰いました~ アザッス! 2、3ヵ所ほど気になる磨き残し?みたいなところもありましたがキレイになりました。もう言うこと無いです、最高です♪
キレイになり過ぎると乗らなくなるんだよねぇ~ 隣の青号はホコリが(汗)
今日はマツダ部販の社長が来店、どうやら4月から異動とのこと。次の社長さんも来るのだろうか? いや、こんな小さな店に来なくてイイですから(笑)
他に問屋さんの所長も来て談笑……マツダ部品の営業クンも来て……今日は長話ばっかりで終了(笑) ちょうど良かったんですけどね、預かりのクルマの作業は終えていて「エアポケット」みたいな金曜日でしたので。
唯一の作業はマイ軽トラのシートカバーの交換(笑) しかも運転席側のみ。助手席は明日かな~ アマゾンで購入しましたが思ったより良く出来てる!(失礼!)
しかし購入後10年経過してから買うか~? 遅いよねぇ~
今日、問屋さんが持って来たカタログに良さげなハンドルが……ウッドが良いな~ 好きなんですよ、ウッドなステアリング。 ロドスタだとND用はありますよ~
う~ん、ちょっと悩もう~
3月27日(木)
最近は月末付近で翌月の作業スケジュールを組み立てています。4月の予定はほぼ決まったかな~と。あまりギチギチにはしていません。大抵エラーが発生するので予備日が無いと身動きが取れなくなりますので。
4月は主催の走行会があります。脳内シュミレーションでは後2回ほどテスト走行をする予定だったのですが厳しいか? とりあえず31日の月曜は天気も良さそうだし貸切も無いので行ってみようかなと。土日は仕事の予定があるので無理。土日が晴れ予報なので月曜は間違いなくドライだろうと言う読みもあります。
来週後半が都合が良いのですが定休日と貸切みたい……隔週で木曜と金曜が定休日なのですがかなりの確率で私が行きたい日に定休日が被ります(笑) 冬場は積雪で走れない日も多いけど定休日は定休日で休んでいる模様。 スタッフは交代で回せば良くない?と思うのは私の身勝手な考えなんですかね。
ま、個人的な意見ですョ(笑)
去年の4月以来、オイル交換していないのでそろそろ……と言うことでエンジンオイル交換。ほぼ1年経過ですが走行距離は1000キロほどです。タカタ5回とちょこっとドライブ程度しか乗っていません。抜いたオイルはキレイだった……
オイルエレメントも交換、狭いし、外せばオイルは溢れてきます、NDと同じね。ポルポルは中身だけ交換のタイプ。画像は中身の新品です、念のため。
使用オイルは今回よりワコーズで。今までは「ポルシェ認証」と言う縛りの中で探していましたが……ぶっちゃけ関係ないでしょ(笑) そもそも野良ポルシェだしさ~ 好きなオイルを使うよ。このオイルはロドスタのチューンドエンジンにもイイですよ。
1回で7.5L使用……ペール缶で3回使えないのか(苦笑) まぁネンイチなので良いけど(笑) 他のロドスタに使うしね♪
3月26日(水)
アサイチよりコーティング作業を依頼。ウチのガレージで作業して頂きました。
このヒトは本当に上手。コンパウンドの粉が全然飛ばないのはなぜ? 磨きの世界は深そうですね~ 私は追及しません、得意なヒトに任せた方が無難ですって。
オーナーさんには伝わるかなぁ? この艶が。実物を見れば感動できると思います、お楽しみに!
夕方、某営業さんが久しぶりに来店。何ヵ月ブリよ?(笑) 聞けば持ちエリアが広大で(中国地方4県分くらい?)回り切れないと。
似たような商品を扱うメーカーのモノを買う場合、どこから買うのか?と言えば営業がマメなとこからでしょ。月イチで来る人と3ヵ月に1回しか来ない人、誰が考えても月イチのヒトから買うと思うよ。なんで営業マンを増やさないんだろうね? 売上が少ないから? いやいや認知されていなくて売上も少ないなら物量を投入するしかないでしょ! 営業マンの数、宣伝にコストを投じないとじり貧だと思うけどね。すでにずっとマイナーな存在なんだしさ(笑)
私は敢えてこのウェブサイトだけで勝負しています。雑誌へ広告費を払って掲載してもらったことは一度もありません。私なりのゲームなんですよ。それでも20年以上書き続けたら国内は北海道から沖縄まで恐らくすべての都道府県の方から見てもらってる感じですし、日本以外では50ヵ国くらいからのアクセスはあります、どう見えているのかは知りませんけど(笑)
見られているとは言え実感は無いのでマイナーだと思っています。仕事も恐らく皆さんが思うほど来てないよ(笑) ちょうど良い感じなボチボチな感じ。せいぜい1ヵ月分くらいですよ。食えればOKなので問題ないです。ま、従業員を雇うほどの仕事は無いって感じですかね~ 1人が気楽でイイですよ。
3月25日(火)
朝10時前にプレマシーに荷物を満載して奥さん、長男と広島へ。いよいよ引っ越しです。
途中、草刈りで高速を交通規制掛けるという……今日は25日だぞ? 年度末だぞ? たった2キロ進むのに30分費やしたぞ! バカなんじゃないか? メチャクチャな渋滞でしたよ、いやホントに。
イライラしつつ昼に到着、予定より遅いし!
とりあえず完成の図。昭和レトロな雰囲気でしょ~ でもエアコンは新品だし、ガスの給湯器も本日新品に交換!2階の部屋ですが下は空室、音も気を遣わなくて済みそうだし、良いんじゃない~
南西向きなので夏は西日をモロに食らいそうですけど(笑)
じゃぁな、頑張れよ~
これで3人の内、2人が1人暮らしですね。残るもう1人は絶賛反抗期でこれを書いている本日夜もどっかに行ってます。バイクのカギは隠していたのにスペアキーを見つけた模様……泥棒じゃんか、コラ!
最終的には婆さんも死んで(笑)子供も全員出て行けば夫婦2人になるのかな……人生のステージの移り変わりを感じるなぁ~ 最後に奥さんに出て行かれないようにしなくては!
3月24日(月)
実は昨日の打ち上げ後、帰りのクルマの中で(奥さんに迎えに来て貰った)猛烈に気分が悪くなり……世界が廻る廻る目が廻る~ もうね、人生2度目の嘔吐かと思いましたが何とか耐え帰宅。便器の横でその時が来るのを30分くらい待ちましたが……なぜか吐き気は来ず……なんとかシャワーだけして眠りました。
今朝は二日酔いも無く……なんなら腰痛も消え(笑)、代わりにふくらはぎが凄い筋肉痛! 昨日の泳ぎでかなり力んだんでしょうね~ 夜になっても足がだる~い感じです。
今日は作業をせず……長話が3件。その内の1人が某営業さん。40歳で独身、カネはある。なんで結婚しないの?と聞けば「結婚したい」と。でも特に婚活はしていない模様。仕事と趣味のゴルフの繰り返し?
昔、コラムにも書きましたが行動を起こさないと相手は見つからないと思いますよ。仕事上で女性と会う機会がないのであれば婚活サロンやマッチングアプリなど出来ることはあるハズ。ヘンなプライドが邪魔しているのでは?
既婚者の私からしたら独身者は羨ましいですよ!
何せハンティングし放題じゃないですか!!(笑)
世の中に女性は数えきれないくらいいますよ! 誰に声を掛けても良いなんて最高じゃないですか!(笑) 自由に恋愛できるなんて独身者の特権ですよ! パートナーが欲しいのに何もしないでオッサンになっていくなんて最高に時間の無駄遣いですよ、気が付いてます?
40代、50代でもまだ間に合いますよ。知ってるヒトで60歳くらいで離婚して30代女子と再婚、子供を作った猛者もいます(笑) 子供が成人するまで死なないように頑張ってください!(笑)
近年の少子化は単純に結婚するヒトが減ったからなんじゃないですかね? 出会いが無い……いや、それは自分から動いていないだけでしょ。待ってるだけじゃ来ないから~
40代50代の未婚の奴ら、誰か結婚しないかなぁ~ 面白い結婚式になると思うんだけどさ(微笑)
3月23日(日)
朝起きると腰は痛い……朝食と一緒に痛み止めを飲んでいざ水泳大会へ。現地までクルマで1時間、今日は一人で向かいます。この時間がなんともイヤなんですよね……
思い返せば20代の頃にジムカーナに参加していた時からです。イベント当日の朝の緊張感といったら……とても楽しいと思える気分では無く。
ジムカーナも水泳大会も1人の競技で結果はハッキリと出ます。結果が出ることが怖いんでしょうね。水泳大会は場数も増えて来たので以前ほど緊張はしません、最初の頃はスタート台に乗ったら緊張感マックスでしたが今はそれは無いですね。今は「上手くスタートできるか? その後の浮き上がり方は? スイムのペースは?」と言うような泳ぎの内容について考えているというか……
最初は25Mの自由形。6人中3番! 接戦なので嬉しかったなぁ~ ギリ3位メダルだし!でも泳いでいて水の重さを痛感……真面目に筋トレがいるわ、この先を狙うのであれば。15秒は切りたいしね~
自由形が終わって息が整う間も無く平泳ぎへ……1度泳いだので緊張感はなく……今回、上手く泳げた!と思ったのにタイムは全然ダメ……22秒台で年代別のビリ(笑) う~ん、なんでかな~ マジで誰か教えてくれ~
イベントに出るのは悩みますが……結果を突き付けられるしね……でも参加すれば満足感もあるし、「また次、ガンバロウ」と思えるので参加するしかないですね! プールに着いた時に痛かった腰はスタートの段階には「痛みを忘れていました」。全力で2本泳げました。アドレナリン?
帰宅後、夕方に長男坊とドライブへ。25日から居なくなるのでラストドライブかな?
走りだしてすぐに「このクルマ、めちゃ静かじゃん、緑のNAはガチャガチャ言うのに」と(笑) そうだよ、これが良い状態のロドスタなんだよ。外見からはわからないところもキッチリ手を入れているからね~ だから500万なんだよ(笑) 500万の意味というか価値が分かるヒトはいないカモだけどね~ 理解されなくても大丈夫、売らないから♪
交換したオルタはもちろん大丈夫です、今日は無事に自走で帰宅できましたよ~
夜は水泳大会の打ち上げでした。これも楽しみの1つですね。
さて次は主催の走行会ですね、イベントは。参加者募集中ですのでヨロシク!
3月20日(木・祝)
朝8時すぎに軽トラとプレマシーの2台で出発!長男坊の引っ越し1回目です。
軽トラにはママチャリと冷蔵庫とベットのフレームを。小物はプレマシーに。ナナメなおばさんはウチの奥さんです(笑)
軽トラには私だけ……高速道路の登りが鬼門なので重量はできるだけ軽く……広島まで100キロチョイ、ずっと時速80キロ走行、1台も抜かなかった! 初めてカモ知れん……80キロでもフラフラするんですよね~ 怖くて飛ばせないし。
実は数日前から腰が痛くて……ゴミ捨てが効いたかも……日曜は水泳大会なのになぁ~ 今日の軽トラでの長距離もキツイ……
10時ちょいにアパートに到着、大家さんより鍵を受け取り荷物の搬入。部屋を見て、必要なモノとサイズをリストアップして今日は引き上げ。滞在時間は1時間くらい?
帰りはクルマのチェンジ! 奥さんと娘は軽トラへ。私と長男がプレマシー。五日市ICまで一緒に走って高速に入った瞬間に千切る(笑) 奥さんが小谷SAで昼休憩している時にプレマシーは福山東ICを降りていました(笑)
12時半には帰宅~
午後、仕事しようと思いましたが腰が痛い……やる気出ないよなぁ~ もともと今日は引っ越しで1日潰す予定でしたので仕事するのヤメ! ノンビリ過ごしました。休んで腰を回復させないと。日曜の水泳大会はフルパワーで泳ぎたいし!
長男はこれから始まる一人暮らしが不安な模様、何事も経験だから。死なない程度のカネは与えるから心配するな(笑)
ま、1ヵ月後には「一人暮らし最高~」とか言ってる気がするけど。
3月19日(水)
朝はまず軽トラのタイヤを外すところから……
空いたリフトが無いので青空のもと。実は今、装着しているタイヤは新車時のモノなんです……もう10年になりますが(汗) 昨日、ゴミ捨ての帰り、ウエット路面の空荷とは言え登り坂の信号スタートでリアがホイルスピンしました(笑) 明日、高速道路を走るし、もう限界だろうという事で。
ついでにオイル交換も……1年ブリに……1年で3~4千キロしか乗っていないので……現在4万キロ台です。軽トラとしては少ないよね。
アサイチで渡して昼過ぎに帰って来た、早い! 助かる~ 4本でコミコミ2万くらい? 爆安というかさ、こんな値段なら車検ごとに交換でも良いよね(笑)
しかしクルマが多いので維持費がシャレにならん……もうクルマは増やさないぞ~
昨日バンテージを巻いたエキマニをクルマに装着。
装着すると「生きてる」気がしますね~
日々の雑用が多すぎて作業が進んでいない……3月はあまり仕事していないのに忙しい……やりたいことは沢山あるのに全然できないし~ なんだかなぁ~
3月18日(火)
バッテリーキャンペーンは低調に終わりました(笑) 5個とか?そんな感じかな? かなりお買い得だったんですけどね~ (19日の朝に書いています)
今日から税込み30800円です。昨日まで税込み27000円でした! 購入したヒトはラッキーですよ♪
4月からはさらに値上げになります、税込み33000円です。少しでも安価で手に入れたければ3月中に買ったほうがお得ですよ~
例年通り4月から部品代が値上げになります、ざっくり10%かな? NANBモノはほぼ全てと思ってください。もう値下がりすることは無いと思うのでメンテするなら早めの方が良いと思いますよ……実際古いクルマですしね~
さてガレージでは……
バンテージ巻きが終わりました。ちなみに使用量は30Mです。バンテージは15Mで14000円なので倍の28000円。別途、巻き賃も頂きますし、脱着工賃も掛かります。もし、「4」の部分だけではなく「2‐1」も巻くならばさらに費用は掛かります、安くは無いよ~(笑) どこまで巻くかはお好みでどうぞ。
3月17日(月)
朝はまずオカンを病院へ……今月初めに白内障手術を受けたのでその術後の確認かな? 今年82歳だっけ? 以前は原付に乗っていましたが自ら免許返納。習い事などの「行き」の行程は私が送ったりしてます。「帰り」は歩いたりバス乗ったり。タクシーでも呼んでくれればいいのに貧乏性というか呼ばないんですよね、もったいないと。オレの運賃はゼロかよ(笑) まぁ仕方ない……くたばるまでは面倒みるしかないわな~
午前中は他に外注先に行ったり……用事を済ませて昼飯後、GTヨンに乗る!
バネレートを大幅にアップさせたのに……イヤな感じは無く、むしろ乗り心地良くなった?(笑) なんで?
バネを抑えきれずにぴょこぴょこするかと思いきや、全然そんなことなくて、むしろ今の方がマッチングがイイ気がする。ギャップは1発で収束するし! いつもの峠道ですが今までより足が動いてる気がする?えぇなんで?
今までのダンパーが突っ張る感じは消えたかな~ やっぱりバネが柔らかいというかダンパーが強かったのね。
これはタカタで試したいなぁ~ でも時間がない……今週来週で2回、もしくは3回広島行きです、長男坊の引っ越しで。23日は水泳大会だし……もちろん仕事もあるし……どこかで半日時間をひねり出すしかないなぁ~
ドライブの後は仕事を……レアなB6用スペシャルエキマニです。世の中に16本しか存在しないという。
キレイに焼けていましたが遮熱を考えてバンテージを巻くことに。
15M分でこれだけしか巻けません。私が間隔狭めでギチギチに巻くからなんですけどね! でもこういう風に巻けばかなり持つんですよ。「4」の部分を巻ければ十分かなと思うしね。理想は全部ですが凄い値段になりますよ(笑)
3月16日(日)
雨な朝……スイミングスクール集合で来週、大会があるプールへスタートの練習へ。オバサマ3名が乗るとカーオーディオは不要ですな(笑)
来週、大会があるという事で練習の参加者は多め、相変わらず子供も多い。小さい子でも上手いんだよねぇ~
今回は無難に両足そろえたグラブスタートのみで。もうこのスタイルで良いかなと。とりあえず大きな失敗はしないし。課題は浮き上がり、水面に上がるまでの動作が……なかなかまとまらないんですよね。クロールでは大抵、ひと掻き目がまだ深いのよ(笑) 重いし!って感じ。なかなか合わない……ムズイ。
練習後は近くのラーメン屋さんで昼飯~帰路へ。オバサマ達には「ワタナベさん、運転上手いよね~ 安心して乗っていられるわ~」と……そりゃ運転は下手じゃないと思うよ、ホントの姿は見ることもないと思うけど!
帰宅後はガレージへ。
GTヨンのフロントです。カバーを外したら~ 燃料タンクが見えます。底面ギリギリにあるんだ! 重量物は低く……徹底してる気がします。フロントのサブフレーム、アームはほぼアルミ……カネ掛かってるよなぁ~
ネジは太いしね!ナットも18とか19ミリとか21ミリとか……デカい。18ミリが多かったので工具を増やさないと(微笑)
車高はこんな感じ、まぁ下がらんよね~ 見た目の車高はどうでも良くて……問題は動きですから。どんな乗り味になっているのか? 明日、乗れる時間があるかなぁ~
オカンを病院へ連れていったり、外注先に行く予定もあるし……スイムは無いけどバタバタしそう。
3月15日(土)
午前中にオイル交換の予定が1台、雨予報でしたが昼までは持つだろ~と思ったら予想より早く雨~
オイル交換の仕事が終わった後に小雨のなかクーペ号を洗い(修理したのでキレイにしたかった)、そしてプレマシーを洗う。車内の掃除をしてスタッドレスからのタイヤ交換も。
明日、スイムのスタート練習に行くのですがオバサマ3名の引率なんです(笑) 気軽に引き受けていますが……気を遣うよね……自分1人なら汚れたクルマでも良いのに~
プレマシーの夏タイヤは新調しました。クルマを手に入れてから初ですね。どれにしようか悩みましたが「ドライブすることを楽しむ方向」なアドバン・フレバで。ミシュランが欲しかったけど私には高価すぎる(苦笑)
GTヨンの作業は午後から再開。リアより簡単かな~と思ったフロントですが1つ目はハマった。どこまでバラせば良いのかの見極めが甘く……あと少しなのに抜けないとか~
フロントのスプリングは細い……7インチかと思っていましたが8インチ近くある、プリを結構掛けてるんだ。私のチョイスは10キロ……太いぞ(笑) プリゼロで車高がどうなるかだなぁ~ 全長調整式では無いので車高は成り行きです。前より低くなるとは思っていないので良いかなと。
カバーや簡易な補強を外した図。こうみると仕組みが良くわかりますね。どこもかしこもアルミなので磁石付きのライトの置き場がホントに無い。
2016年製なので9年目の個体。まだ何も漏れていないね……ヨシヨシ……まぁまだ3万キロ未満だし♪ 頼むから壊れないでねぇ~ 野良ポルシェだから壊れたら困るのよ~(笑)
今日は寒かったのでストーブを。もう給油しなくて良いかな~
3月14日(金)
ロドスタのメンテやカスタムの方法ってネットをググれば大抵見つかりますよね! 多くのユーザーがDIYでいじってるし、ショップ側でも割と書いてると思うんです。
だがしかし! GTヨンで情報を探しても出てこない……もう少し幅を広げて「ケイマン」で探してもなかなか見つからず。DIYの情報はかなり少ないですね、せいぜい「ショップで交換してもらいました」でオシマイ。
そうなんです、ポルポルを自分で触るヒトは少ないんです、そりゃそうかもですが(笑)
今日も作業中に長男坊が「自分でポルシェをイジるヒトってそんなにいないんじゃないの?」と。
私にはロドスタもポルシェも同じですね、自分で走るクルマは自分で触りたい。サーキットで飛ばすクルマのメンテを他人に任せられるほど楽天家じゃないだけ。
軽トラとかプレマシーのような「働くクルマ」はオカネ払って他人に任せるけど(笑)
ロドスタならスプリング交換「だけ」なんてやりませんけどGTヨンのダンパーは「スプリング交換を許容している」気がするんです。減衰力が高すぎなんですよ、バネが比較的柔らかくて。
で、同じようなことをしているお店はありますがスプリングレートは非公開(笑) セコクない? 情報を探しているヒトの役に立たないでしょ、それじゃ。その程度の情報を「企業秘密」とか言うのショボすぎ。
情報は出し惜しみしないほうがレベルは上がると思うんですけどね、みんなの。
ちなみにGTヨンのバネレートはフロントが5.5キロでリアが8キロだそうです、ネットの情報だけど(笑) ID60でフロントは7インチ、リアは8インチにヘルパー(かなり柔らかい)。
これを今回フロント10キロ、リア14キロにしてみます。1回で正解が出るとはもちろん思っていません。「とりあえずやってみる」作戦ですね。でもリアのバネ交換を再度するのはイヤすぎるんですが……
リアのアッパー付近ですが凄くないです?この造形。見るからに頑丈ですよね。300キロで走るってことはこういうことの積み重ねなんでしょう。
なんとかリアが終わり……フロントはリアより簡単なのだろうか? 少なくともドライブシャフトが無いのでリアよりラクなハズだ!
アナアキローター、クラックが入りやすいそうで……確認したところまだ大丈夫。GTヨンのローター、1枚10マンエンなんですよ(笑えん) ディクセルでも純正とほぼ同価格、いやいやボッタクリじゃね?(笑) ポルシェって言うだけでなんもかんも高いのは勘弁して欲しい……
3月13日(木)
GTヨンを手に入れたのは2020年9月なので4年半が経過しました。
ようやくアシをいじります!(笑) 遅いよねぇ~手を付けるのが。とは言えようやく不満が出てきたのです。タイヤとブレーキパットは交換済みです、共に不満を感じたので。
不満が出ないのにモノを交換しても意味無いでしょ? 私はそういうスタンスです。
GTヨンには最初から車高調が装着されていますが4年半、一度も車高調整したことすらありません。どんだけ無頓着なんよ~ と言うか、これも特に不満を感じなかったんですよ。
タカタを18回走行して……最近バネを固くしてみたいな~と思ったんです。もっとステアリングのレスポンスを上げたいなと。最近「待ち」を感じるので……
交換がヤヤコシイというか大変だというリアからスタート。ロドスタに比べると数倍メンドクサイ! こりゃ時間も掛かるし工賃も安くないと思うよ。リアの脚交換でドライブシャフトを外すんですよ(笑) ロドスタ乗りには意味不明かと。特に交換が簡単なNDに比べると10倍は面倒です!
驚いたのがピロアッパーでした、知らんかった。スゲ~な~ポルシェ、市販車でピロアッパーとは。
自分で作業する箇所が増えるとマイカーな感じが増しますね~ 部品さえ手に入ればある程度のことは出来そうな気がする。ちょっとテンションあがる♪
3月11日(火)
午前中は長男坊とボーリングへ、部品待ちが発生して時間が空いたので。
平日は毎日リーグ戦がある模様。30レーンの内20レーンを使っているので一般使用は10レーンのみ。土日はリーグ戦無しで一般向けみたい。稼働率を考えたら賢い戦略ですね~
その内、リーグ戦とかに参加するのだろうか?(笑) そんな気がしなくも無い……
今日、隣のレーンには手練れ3人組がいて……その内の一人が禿げ散らかした(笑)オッサンなのですが~
ボールの位置、わかります? ありえない投法(笑) だけどね、スコアは凄いのよ!200オーバーだし、過去ベストはパーフェクトな300! マジか~ そして今日は私たちが来る前から投げていて私たちが帰る時も投げていた。12ゲームに突入したのは見た! どんな体力というか……どんな手首してるのよ~ タフすぎ。マイボール5個くらい持って来てるし。
私は……リリースの感覚を掴もうと意識しましたがサッパリわからない(苦笑)
長男坊には負けることが増えました……なんだよ196とか! 両手投げなんですけどね……よくコントロールできるよなぁ~ オレは正統派な投げ方で行く!まずは基本形をきっちり……スイムも同じ考え方です。
リビルトのオルタネーターが届いたので修理を。クーペ号はバッテリも上がっていましたが充電したらバッテリは復活。その状態でエンジンはもちろん始動、オルタの発電量を測ると11Vちょい、やはり発電不足ですな。
セカンドガレージに自走で移動してオルタの交換、サクっと復活です♪
ついでにVRリミ号のホイルをチェンジ。
色の組み合わせはバッチリですね~ 緑にゴールドは似合う。これは一時的です、青号で戦うホイルで使うかもなので。
夜はスイムのオバサマ2名と飲み会。宮崎の地鶏を出すお店!宮崎の居酒屋で食べた地鶏を思い出しました~
スイムのオバサマ達の愚痴というか~愚痴の聞き役ですよ、ボクは(笑) 疲れたな……
3月10日(月)
恒例の当店主催の走行会の参加者募集をはじめますよ! 詳細は「イベント情報」のページでどうぞ。
今回で36回目みたいですね、近年はゆる~い雰囲気で楽しめているんじゃないかと思っています。サーキット走行が初めてとか過去に1回2回走ったことがあるけど……と言われる「初心者」の方は大歓迎ですよ! ウチの走行会は初心者の方には最適だろうと自負しております!
なぜか?
単純に走行台数が少ないからです(笑) 一緒に走るヒトが少ないので落ち着いて走れます。周りはみな初心者です(初心者グループを作ります) なので勇気を出して参加してみてください、きっと新しい体験ができますよ。
Aクラスの「誰がイチバン速いのか!」クラスは今回かなり盛り上がると思われ。ND1500に2000のエンジンをぶち込んで昨日タカタND総合2位のタイムを叩き出したガレロス2000号の鼻息がブチ荒いです(笑)
イニシエのNANBチューニングカー達は果たして立ち向かえるのか? はたまた駆逐されるのか? 見るだけでも面白いと思われ~ (見学無料です)
タカタの主、源さん来ないかな?NCとかで。ここ見てたらエントリーお願いします! 遠慮なくガチ仕様で来てください!
私も走るよ、GTヨンで(笑) 本気と書いてマジで走ります!
宿も抑えていますので走行後は宴会からの宿泊です、盛り上がりましょう!
去年のクリスマス走行のカスを今頃除去……しかし重たいよな~ 19インチは……ポルシェのレーシングカーとかのタイヤ交換見てるとメチャ軽そうなんだけど材料は何で出来てるんだ? タイヤが軽いのだろうか?
そんなことは置いといて……エントリーお願いしますね!
3月9日(日)
朝から気持ちの良い晴天! ですが腰が重いというか股関節かな? イマイチなのでここで無理すると2週間後の水泳大会に良く無いので大人しく過ごします……
以前メンテしたNAが入庫中、やり残したことを……その一つがステアリング交換。私のおススメです、ナルディのパンチングレザー。青号とクーペ号でも使っています。
これのディープタイプで2024年の限定品を2本在庫しています。興味があれば声を掛けてくださいね。
さてクーペ号が仕上がったので次はGTヨンです!
今年、初めてエンジン掛けたかも知れん……とりあえずセカンドガレージからサードガレージへ移動してリフトへ。純正で車高調が装着されているのですがそのスプリング交換をしてみようと思っていて今のスプリングは何なのか? サイズね、これを調べるためにタイヤを外します、重いんだけど(苦笑)
調べたら~ クーペ号でドライブへ!
5ナンバーサイズのコンパクトなボディ、車重は1050キロくらいかな? エンジンは200馬力近くあると思われ。そりゃ~楽しいよね! 今どきの安全快適装備は何一つありません。あるのはエアコンパワステだけか?ABSも無いしトラコンも横滑り防止も何にもないです、全てはドライバー次第! 最高でしょう。
誰もいない山道を快調に走る、新しいアシはキレイにロールして気持ち良くコーナーをクリアします。我ながら「この脚サイコウ~」と言いながら。
ヤマを降りて国道に入った時、バッテリのランプがついたり消えたり? ん? 気のせい?(笑)
まだ遠くのヤマに行くつもりでしたがイヤな予感がするので国道経由で帰路へ。走行中にバッテリランプが光るのはほぼ間違いなくオルタの異常というか寿命。問題はあと何キロ走れるのか?
完全にオルタが死ねばバッテリの電気だけになるので持って5キロです。国道沿いなのでコンビニがある、止まるべきか?いや、「まだイケル」という根拠のない自信(笑)
10キロくらい経過……これはどういうことか? たまにチャージランプが消える……と言うことは「たまに発電してる(笑)」と予想。よし、行けるだけ行こう、ウチまでまだ30キロくらいあるし。今後、ヤマの中で止まることも考えて道の駅でトイレへ……ゴメンだけどエンジンは掛けたまま、止めると恐らく再始動できないと思って。冷静でしょ。
ヤマを超え市街地へ……常に考えたのはクルマを止める場所。実は過去にも経験があります、昔、鈴鹿の走行会に行った時ね。帰る日の途中、鈴鹿の国道でオーディオが誤作動、ETCが誤作動して「ヤバイ!」と思って偶然見つけたバスの停留所のような待避所を見つけてクルマを止めたらエンジン止まりました。朝の通勤時間帯でしたので冷や汗モンでしたね。渋滞の原因にならずに済みました。
で、今回オーディオでCDを聞いていました。普通に聞けるのでまだ大丈夫だろうと(笑) チャージランプは常時点灯になったので寿命は近いかと思いつつ。
そしてウチまで10キロを切ったくらいからCDの音が出ない……スピーカーが壊れた?いや違う!そろそろヤバイ!信号待ちの時、気持ちアイドルが低い、スペシャルエキマニが振動してるのがわかる。
そして自宅まであと信号3つ、7キロの地点で赤信号で止まると……静かにエンジン停止、再始動無理! 後ろにクルマがいるのでドアを開けて「ムリムリ」とジェスチャー、伝わっていないと思うけど!
クルマを降りて……クルマを下げる……そして頭から道路わきへ……軽量マニュアルなクルマで良かったよ。プレマシーじゃ押せない(笑)
右の電柱付近で止まりました。傾斜も我の味方でした!(笑) バックも前進も下りというミラクル。
JAFを呼ぼう……電話して会員番号を伝えると「永年ありがとうございます」って!30年くらい会費払ってるよ!
待ち時間は35分、ホントにその時間で来た~
ちょうど旧道で普段はクルマが通らない場所、大きな積載車が余裕で止めることができる場所。トラブルですけど運を感じます。自宅まで7キロなのでレッカー代は無料、任意保険のレッカーサービスならトラックの助手席には乗れないんですけどJAFは乗れるんです! なので帰りは快適~(JAF会員なら20キロまで無料)
最後は奥さんにリアを押してもらってガレージイン。ちょうどこの場所を開けていたので♪
トラブルですが遠出じゃなかったので良かったです、トラブルの芽を1つ摘めたと思えばね。
トラブル慣れしてきた自分がオカシイ今日この頃(微笑)
3月8日(土)
バッテリーの注文がサッパリ入りませんが~ 皆さん、間に合っていますか?(笑) このままゼロだと面白いけど営業クンは青ざめそうだ~
さてクーペ号は地上に降りました。ドライブに行く前に……
ヤマグチスピーカーを搭載したというNBが来店。聞けば明日、広島でNB10周年記念車のオフ会?がある模様。その途中で寄って頂きました。ヤマグチさん曰く「6~7割の完成度」というオーディオを聞くと……ヤマグチさんらしい音だわ~と。ここからまだ上げると言ってもかなり繊細で微妙な領域だよね、きっと(微笑)
10THのオーナーさんが広島に向かった後にクーペ号でドライブへ。乗り始めてすぐに「これは良いわ」と確信。
近場のドライブコースに向かいますが~ もうね、超快適、気持ちイイ。
恐らく誰がドライブしても「これはキモチイイ!」と言って貰える仕上がりだと思いますよ。乗ってもらう機会は無いのですが(笑) 私がよく知るヒトならドライブして貰っても良いかな~ 知らないヒトは無理、何かあったらお互い辛いですし。
このクルマならどこにでも行ける気がします、遠くても(微笑) 軽井沢MT、応募しないとね!
このクルマは6速なんですが~ 新しいオイルを試しています。
エルフのミッションオイルです。75Wとありますが対象は75W-80ですかね、6速ミッション向け。NB6速とかND6速とか。
クーペ号では凄く良い感じです。6速の方はお試しアレ~
今回は問屋さんのおススメなんですが「1L缶とかで試されては?」と言われましたが~ 小さい缶だと作業が面倒なのよ、なので20L缶で! オトコマエな買い方です(笑) おススメしてくるんだから良いモンなんでしょ!ってね。
明日ですがタカタには行きません、ちょっと腰が怪しいので……アタックの運転は腰にクルしね……
3月7日(金)
さて今日もクーペ号と戯れます!遊びじゃないハズ!仕事と言えば仕事なんです、デモカーみたいなモンなので。
その仕事の邪魔しに来たND……
羽の生えたガレロス2000号……ドクロが見つめてるぞ!
確定申告書の仕上がりの確認をしてくれと……チラっと見て不備をアドバイス、無料ですよ、もちろん。オカネ貰ったら怒られるそうなので(笑) ま、私のアドバイスが正しいのかどうか?という問題もありますし~ 私の真似してたら税務調査員がやって来るカモよ~
さてクーペ号。
3.9トルセン仕様の完成です。デフマウントはゴムに戻しました、きっと快適なハズ!
これが装着していたエナペタル、実はかなり長いコト使っているモノです。
EVO仕様です、私以外には3台分しか作ったことが無い仕様。もう15年くらい使ってるカモ(笑) 走行距離は少ないですけどね~ さすがにOHしよう、そしてニュー青号で使うのです!
クーペ号には元々装着されていたエナペタルをOHしました。バネも新調、きっと快適なハズ!
スプリングはHALの低反発、9キロ7キロをチョイス。明日にはドライブできるかなぁ~
日曜日は天気も良さげでタカタサーキットもフリー走行日のようなのでGTヨンで走りに行こうかなと思案中。朝早いのは辛いので午後狙いで。
最近、春を感じる陽気になってきましたね! 以前は春と言えば花粉症で苦しんでいましたが~ ここ数年どんどん症状が軽くなってきて今年なんて何も感じません。花粉って何?(笑)
なぜでしょうね?単にニブクなったのか? アレルギー体質って変わるんですかね? 実際変わったようですが。とにかく快適です、春、最高♪
3月6日(木)
久しぶりに朝、晴れた気がする……
晴れると気分も上がりますよね~ ベルトの鳴きが気になるので少し張ります。新品ベルトはどうしても伸びるので鳴きやすいです。新品の時にガンガンに張れば鳴かないのカモですが……それはイヤな感じなので鳴く前提で張ります。もしウチでVベルト交換して鳴けば遠慮なく来てくださいね、再調整します。
娘はもっぱら軽トラです(笑) 軽トラで運転に自信がついたらNAに乗るかな? 本人は「NAのシフトチェンジが難しい」と感じるようなので……慣れだよね~ 「NDはシフトチェンジがラクなんでしょ? 働き出したら買いたいなぁ」と申しております、ロドスタに乗ることは諦めていない模様。と言うかこのNAに乗れば良いのに~
さて今日はマイ・クーペ号のデフの作業に没頭……現状で4.3ファイナルにOSデフなんですが6速MTなので4.3ファイナルだと気忙しいし巡航がシンドイです。なので本来の3.9ファイナルに戻そうかなと。
まずクーペより降ろして……蓋がピカピカなので再利用、外す……洗う……デフ側はバラさずに梱包。
倉庫にあった見覚えの無いデフキャリアをバラしてみると……トルセンだ、ヨシヨシ、これでイケルかな?と歯の数を数えると4.3(笑) NA8の後期モノだったんか~ 全然記憶に無いな~
フタはブラストするか~と言うことで外したままでデフ側は梱包。
3.9ファイナルなデフがあるのは知っているのですがOSデフを組んでいるのでバラしたくなかったんですよね……倉庫を漁っても他に3.9は無く……まだ4.3があったり4.7とか4.8とか5.1のレア物があったりピニオンバラバラの3.9とか4.1がありました、どんだけデフがあるのよ(笑)
結局3.9なOSをバラすことに……ツーリング仕様にOSは贅沢なので外します。しかもデュアルコア仕様だしね!ちなみにOSデフ玉はウチ仕様が1つ、ウチ仕様デュアルを2つ持ってます。当分困りません(微笑)
晩飯前になって何とかトルセンを組めました……1日で3つデフをバラすとか無いわ~ デフオイル臭いし~
今日、クーペ用の部品も届いたので明日も集中して作業かな? 早く終わらせないと!
3月5日(水)
久しぶりに水曜スイムへ……色々あって1ヵ月半くらい水曜日は泳げていませんでした。練習がキツクて午後は作業する気が起きず……マイカーの作業なので「もういいか」と早々に諦めました(笑)
作業中なのはクーペ号、これは「ツーリング仕様」にするという明確な意思がありますが……青号は悩みます。今の姿は完成形ではあると思うんですよ、それを崩すのか?
ウチには1台ポンコツ号があります、コイツをマシーンにするのはどうなん? いっその事ナンバー切って。そうすると青号はどうなる? 今でも年に数回しか乗らないのに……ツーリング仕様が2台あっても仕方ないよな……
クルマは乗ってナンボだと思うんですよ、なので現状には不満というかダメだよね……と思っているんです。乗らない乗り物ばかりあっても。
青号を手放す予定は無いので……やっぱコイツをマシーンにするべきだよねと。早くポンコツ号の全塗装の順番が来れば良いのに……そしたら諦めも付くし。ポンコツ号はバリモノに変身させて……と。
昨日、スタートしたバッテリーキャンペーンですが注文ゼロです(笑) 私としては売れなくても問題は無いので……営業クンが青い顔になるだけ~
それよりも4月の走行会の募集をそろそろ掛けないとね! 今度の走行会のAクラスの争いは必見ですよ!チャンプ・ミムラ号に復活のYOZO号、ダークホースなガレロス2000号によるトップ争いか伏兵がいるのか? 私も諦めてはいないよ!
もちろんノンビリ走行組もウェルカムです! 走行会デビューには最適なイベントだと思っていますので是非!
近日中に募集要項をアップしますので。
3月4日(火)
去年の3月に1週間だけバッテリーキャンペーンをしたんですよね~ 先日、部販の営業クンより「バッテリーキャンペーンをしてくれませんか? ボクの今月の数字が厳しいので」と言うある意味言っちゃイケないことを言って来る(笑) 君の売上目標達成のために俺がバッテリ売るのか? それはだいぶオカシイぞ?と思いつつ「じゃあ仕入れ値は下がるよね?下がれば考えるよ~」と言うと「500円下がりました!」と(笑) 500円か……微妙~
バッテリーの値段ってお店によってバラバラなんですよ、当店は年間でそれなりの個数を仕入れるのでそれなりに安く卸してもらっていますが……安売りすると他店にとって迷惑になると思うんですよね。なので極端な安売りはしていません、私も苦しくなるし。
今回、仕入れ値が500円下がったこともあるので……2週間だけキャンペーン価格で販売します!
本日より3月18日(火)の23時59分までの注文には 27000円(税込み) で販売します!
送料については北海道、沖縄を除いて一律2000円で。梱包に手間が掛かるので……場所によっては2000円でもリアル赤字です! 北海道と沖縄の方は要相談ということで。
今までは段ボールをカットして隙間に詰めていましたが……手間なので……エアパッキンの「もと」を買ってみた!自分でエアを入れるという……安いし、使えそう♪
と言うことでバッテリーキャンペーンを始めます。注文はメールでお願いしますね。
あ、バッテリはNA・NB用のみです。
3月3日(月)
2月は赤青黄のどれにも乗っていませんでした……忙しかったり天気が悪かったり気分が乗らなかったり……
3台の今後の方向性は現時点で以下の通りです、あくまで現時点です(笑) コロコロ変わるのが私なので~
・GTヨンはタカタアタックを継続、遠くには行かない、シンドイだけだし。4月の走行会までにスプリング交換をして今のタイヤ、そして20インチのタイヤで走行してみたい。
・クーペ号はツーリング仕様にする。足とブレーキとデフの変更を。タイヤは本日装着!
NDの新車外しのタイヤです(笑)
と言うのもタカタアタック用にシバタイヤを履いていまして……このタイヤ、グリップしか考えていないので「物凄くタイヤノイズが大きい」んです。アタッカーには関係ないですけどね。
クーペ号で走っているとタイヤのノイズなのかハブベアリングのノイズなのかわからなかったんです。ハブベアリングは以前交換済みですが~10万キロ近く経過しているかもなので……音が出てもおかしくない。
本日、NDのタイヤで走行すると~ タイヤノイズは気にならず、ハブベアリングの音も聞こえませんでした。マフラーの音が主張しだした印象。
もうね、超快適♪ 静かだし、石は拾わないし~ よく転がるのがわかる感じ。攻めた走りをする予定は無いのでしばらくはコレでOKかなと。
タイヤは目的をハッキリさせて選びましょうね~ 街乗りオンリーでハイグリップタイヤは不要ですよ。
・青号はタカタアタックに復活させる(笑) もうノーマル風味で走るのは飽きた! ほとんど乗らないのはそういうことなんだなと。せっかくBPのチューンドエンジンを積んでいるしBPエンジンで納得するまで追い込んでいないしね。クーペ号をツーリング仕様にすれば棲み分けはできますしね。
チューンドの世界は疲れるのに……でもやっぱり改造車で走りたいんですよ、もうね、性分なんでしょう。
ただ、ボディは切らないし塗らない(笑) 元に戻せるカスタムに留めます。ナロースタイルでの挑戦かな。
3月2日(日)
日曜日ですが~
まずは大阪より「トラック」で入庫。
何年か前にも同じ方法でやってきたヒトです(笑) 今回は前回よりトラックが大きくなっていて……ギリでした!
そして同じ時間帯に鳥取より積載車が!
オレンジ号の引き渡しです。
1台減って1台入庫、なにも変わらん(笑)
でも預かりは1台のみです♪ 平和だ~
午後は確定申告の仕上げを。ようやく完成、明日、書留で送ろう。イータックスする予定は無いです(笑) 手書きの申請書を送り続ける予定~
3月1日(土)
長男坊が高校を卒業しました!
4月からは大学生~ 私のスネが持つのか?(笑)
昼はプールへ……自主練です。
アシヒレみたいな奴は平泳ぎ用のアイテムです。久しぶりに装着してみたら……全然マトモにキックができていないことが判明~ そりゃ進まないよね~って。正しい角度じゃないと「スカッ」って感じになるんです。
こういう道具は他のヒトがいると使えない(ぶつかると危険)のでフリーで泳げてヒトが少ない土曜日の昼がねらい目かなと。3月下旬と4月終わりに大会があるので気合を入れねば。最近思うのは毎回レッスンを受けなくても良いかな~と。レッスンは万人向けという感じで追い込んだ練習はほぼありません。速く泳ぐには速く泳ぐ練習をしなくちゃならないので……ある程度の自主練は必要かな~と。
仕事の話題がありませんが……まぁボチボチですよ~ 3月はノンビリなヨカ~ン。普通のクルマ屋さんは一番忙しい時期なのにね(笑)