日記 > 最新日記
日記
その日の出来事、想い……とか
1月19日(日)
朝9時前にガレージへ・・・もうね、曜日感覚は無いですよ(笑) 日曜だから朝遅く起きるとか元々ないし、ちなみに今朝は6時前起床。寝起きはいつも良いです、ガバッて起きるタイプ。
昨日の話の続きじゃないけど・・・古いNAに乗りたい。その気持ちは理解できる気がします、でもね、時間の経過は残酷でして部品は確実に劣化しているんです。できれば良い状態で乗って欲しいのですが良い状態にするのに手間とオカネが掛かるってこと。
オレンジに塗られたNA6、動かないキーレスが付いているので撤去。この後、ドアメンテもしますが先に配線処理を。ダッシュを載せる前なら確認も容易ですので。
オーナーさんはこの画像を見てドアの内側の塗装を知った模様・・・なんじゃこりゃ~って(笑) ビニールやスピーカーは外していないんですよ、ガラスもですけどね。養生して塗ったと。私なら全部バラスけどね~ こんなんカッコ悪いでしょ。全塗装するならこんなところでケチるなよ~ってね。
珍しいアングルかな~って。ようやく山場を越えたぞっと。
このクルマ以降の作業ですが複数予定がありますがどれも日程は確定していません(案内もしていません) このクルマのゴールが見えたらスケジュールを組みますのでしばしお待ちを・・・5台ほどお待たせしてます。
去年の1月はほぼ仕事してなくて・・・2月はヒマで(汗) 春先まで流れが悪かった印象なんですが今年は全然違う、元日含めてガレージで作業をしていない日はゼロです! そういう意味では19連勤中~ 今月、休みはあるのだろうか? 無くても良いんだけどね・・・好きでガレージに行ってるだけなので(微笑)
1月18日(土)
クルマもオートバイも古いモノが人気ですよね~ それはナゼなのか?
ウチの長男坊が中免の教習に行っていますが免許が取れたら古いバイクを探すらしく・・・どうして古いモデルが良いのか?と聞くと「カッコイイから」と。
NAロドスタを「カッコイイ」とか「カワイイ」という若者がいるそうです。
私はNAロドスタがデビューする時からリアルタイムで見て来た世代であって・・・30年以上経過した今、手に入れて乗ることは「合理的ではない」という判断をしていました。要するに「コスパが悪い」と。
性能は低く、故障もするでしょう、そんなクルマやバイクにわざわざ手を出す必要もないじゃん・・・と思っていたのです。
でもそれは・・・クルマやバイクを「道具」として見ている思考なんですよね。道具として選ぶなら電気自動車でしょう、今なら。
今となっては古いモデルだけど「魅力がある」モデルが「たまたま古い時代の乗り物だった」と言うことなのでは?絶対的な正しさを求めているわけでは無いんだなぁと。「正しさ」ではなく「好き」だと言うことでしょう。
ロドスタがいつもそばにある暮らし・・・それを求めているんですよね? 私も乗りもしないロドスタを複数所有しているのはそういうことかなと(笑) そこに在ればイイ・・・そういう存在なのでしょう。
もちろん古いNAに乗りたいという気持ちは理解できます、ただね、現実としてオカネが掛かるので・・・安易には勧められないよなぁ~というのが本音。
アサイチでオイル交換のクルマが来るのでガレージから出した青号。今日はドライブするヒマが無いので少し暖気だけ。乗らなくても良いんです、ガレージにあれば。実際乗らないしね(笑)
1月17日(金)
朝、洗面所で顔を洗う時にお湯が出ない・・・今朝はそんなに冷え込んでいないのになぁ~ と思いつつ。しばらくして奥さんが「裏の倉庫の扉が開いてるよ」と。開けた記憶は無いけど・・・パジャマにサンダルで家の裏へ行くと裏の倉庫の前が池になってる!
エコキュートの配管が炸裂した模様!マジか!どうする?どうすれば? とりあえず手で握る・・・いやいや止まるわけもなく! エコキュートの止水方法って何? どこかにバルブあるよね? ジャンジャカ水が漏れてるので焦る。
とりあえず家の水道の元栓を閉めようとガレージ前の水道メーターを見る。すると見たこと無いくらいの勢いで何かがグルグル回ってる! いやいや水道代、ヤバいじゃろ!
で、元栓を閉めるけど水の勢いが止まらない、なんで? 以前は止めれたぞ? 意味わからん~
奥さんに「水道局に電話してくれ、元栓が閉まらないって」と
エコキュートの止水を考える、もうね、パジャマに水を浴びながら・・・横のフタを外してバルブを探す・・・あった、これだ! しかし、固い・・・なんとか90度回すと水漏れは止まった・・・朝からびしょ濡れですよ、超寒いのに。
9時過ぎに水道の修理屋さんが来て止水バルブを交換、既存のモノはパッキンがどっかに行ってて止水できない状態でした(笑)
ゴールドの物体が新品、とりあえずココはOK。問題はエコキュート。以前、お世話になった水道の修理屋さんに電話すると夕方なら行けるよと。
ダメになった配管を交換すれば大丈夫だろうと言うことで・・・なんと即、交換して頂きました。聞けば今日はエコキュートの修理案件で現場に出ていたと。なので材料がある!
なんというラッキー! 私には運がある(笑)
無事に復旧、夜には暖かいお風呂に入れました。今晩はどこかのスーパー銭湯に行かないといけないだろうなぁ~と思っていたので嬉しい誤算です。修理代も安く済んだし!
実はこのエコキュート、2007年製です!もう18年目に突入、とっくに寿命は過ぎていると思われ~ なので覚悟はしていましたがさすがに50万とかキツイ・・・あと数年は持って欲しい、子供達が手を離れるまで。
HLAのオーバーホール・・・何年ブリにしたかな? 気休めカモ知れないですけどね・・・今、1つ8千円後半ですよ、16個買えば13万超えます! 10年前は半値くらいだったと思うけど。部品代の値上がりがホントに凄いんです。そろそろ値上げするの止めてくれないかなぁ(笑)
1月15日(水)
朝はゴミ捨てから・・・
今回は「お金を払う」ゴミ捨てです。非金属ってこと。プラスチックとかゴム類とか・・・なんでもOKです、オカネ払えば。これで1万円くらいでしたね。1キロ80円とのこと。
次回、金属ゴミを捨てれば似たようなお金を貰えるのでプラマイゼロってところでしょうか、ゴミの処分については。
ゴミが溜まると見た目にもイヤなので割とマメに捨ててる方じゃないかと思うけど・・・小山自動車さんなんてゴミが見当たらないんですよね、普段の作業スペースにも。一体どうなってるのか? 1日見ていれば何かわかるかもですが・・・
ウチは私ひとりなのでゴミ捨てに行くのも私の仕事、ゴミを積んで持って行く・・・2時間くらい費やします、ガレージ作業を進めたいところですが・・・いろいろ雑用もあります。ウチの子供たちがクルマの免許取ったら手伝わせようかな~ いや、バイト代の方が高くつきそうだから自分でしよう(笑)
1月14日(火)
今、作業しているクルマはオーナーさんが去年手に入れたモノ。1990年式ですから35年オチです。
ここ数年、「NAを手に入れたのでメンテの相談を」というヒトがちょくちょく現れますが実際に私がメンテすることになるのは50%くらいかな? 半々ですね、話をして「じゃお願いします」と言ってくれるヒトと「考えます」と一旦結論を先延ばしにしてそのまま音信不通になるヒトと。
この差は何か?
ズバリお金を持っているかどうか?でしょう(笑)
何度も書きますけど30年前のクルマがそのまま乗れる訳ないでしょ、そりゃ「動く」とは思いますが本来のロドスタでは無いですよ、間違いなくね。これがまだ生産後10年かそこらならメンテ費用も大して掛からないと思います。NDがこのポジションにいますね。
30年経過だと色々壊れるんです、各種センサー類が。どれも数万レベル、ECU壊れたら不動ですよ。そしてオイル漏れ、クーラント漏れ、パワステオイルも漏れるし、ブレーキフルード漏れてたら走れないですよ。
中古車で売られているのはまずメンテされていません。クルマを手放す前にメンテしますか?しないでしょ。売るお店がするはず?いやいやしないでしょ(笑) メンドクサイし儲けが減るし。
なので購入後に「しばらく安心して乗れる状態」にするには200万くらいは必要じゃないですかね? 大袈裟じゃ無く。100万以下だと出来ることはかなり限られます、手を付けられないところが多数残りますね。その場合は何度かに分けてゴールを目指す感じになりますね。
一度で済ませようと思えば・・・300万とか400万とか用意してください(笑) 冗談だろ?って思うでしょ。
現実ですよ
旧車の世界に詳しい人はこのコストに納得してもらえるんじゃないかと。しかも「安いんじゃない?」と思うカモですね。私ひとりでボチボチ直すのでコストは安いんですよ、私の時給を考えれば(笑)
お金に余裕がある方で旧車の意味をわかっているヒトとのやり取りはとてもスムースです。今、預かっているクルマのオーナーさんも「〇〇〇万くらいまでは大丈夫です、超えるなら相談させてください」みたいなノリ。
初めての方とはかなり大袈裟なコストの話をします、敢えてね。その反応で仕事になるかどうかわかります。ただ・・・嫌味を言われることもあるわけですよ、なんでそんなに掛かるんだよって。そりゃアンタがモノの価値を知らないからなんだけどさ・・・部品代がいくらで工賃がいくらで・・・って説明しても無駄だろうからしないけど、面倒だし。
ウチでメンテしたヒトは大抵リピートしてくれます。10年以上の付き合いのあるヒトはザラ。20年付き合ってるヒトもいるしね。テキトウなメンテやボッタクリしてたらそんなに続かないでしょ(笑)
今の私にできる最高のメンテをする。オカネはもちろん頂きますよ。NANBをリフレッシュするには大金が必要です、その理解のある方のみ、連絡してきてください。
現実を説明してガッカリされる姿を見るのも辛いんですよ、実は。面白くない話なんてしたくないですよ、私も。逆恨みされてるかもしれないしね。
もうお手軽にNANBに乗れる時代じゃないんですよ、まずソコを理解しましょう。オカネが無いけど乗りたい・・・気持ちとしては理解できますが稼ぎが少ないのであれば諦めましょう、キツイ言い方ですが。ボロのロドスタに乗り続けるのはまぁまぁシンドイですから。
諦めた方が良いですよ、というのは優しさですよ、いやホントにね。
1月13日(月 祝)
朝9時に最寄り駅のひとつ隣の駅へ。
徳島から1028を引き取りに来られたオーナーさんのお迎えです。青号を体感したいとのことで・・・私のドライブコースにお付き合いして頂きました。
1028はNAの中では「箱な感じ」を感じれるクルマですけど・・・青号は異次元でしょ(微笑) なんなんでしょうね~自分でもよくわからないこともあって・・・同じクルマは作れないんです。近いところまではイケる気がするけどね。
しかしGTヨンの毒にヤラれているのでちっとも速く思えません(笑) いちおー2Lなんですけどねぇ~ 1028のオーナーさんに「大して速くないでしょ~」と言ってみたけど否定されましたよ、「十分速いです、というか速いです!」と。
フルバケがキツイ(苦笑) 痩せるべきか・・・新しいシートを買うべきか(笑)
その1028ですがオーナーさんが帰宅後にメールをくれました。かなり良い感じな模様、燃料も減らないと(笑) それは良かった~ 楽しんでくださいね!
1月12日(日)
日曜日なので少し気分転換をしたいな・・・と言うことで
いつものプールへ。月に1度、日曜日の午前中を「開放デー」と言うことで開けているので泳いで来ました。要するに自主練ですが1キロがやっと。飽きるというか・・・飽きるんです(笑) やらされないと・・・できないタイプ。
先日、紹介したガレージロス号ですが売れたと連絡がありました。おぉ~良かったねぇ~ これでND号に集中できるじゃん! 今後の展開に期待ですね。新しいことにチャレンジするのはイイコトだよね、私の場合・・・う~ん、今は「動けない」と言うのが本音。現状維持が精一杯かなぁ~
仕事でチャレンジすることは無いかな? チャレンジと言うより深堀だよね、レストアの。自己満足かも知れないけどオーナーさんに共感してもらえるよな仕上がりを追求って感じかな。
今年の目標はポンコツ号を今年こそ仕上げて売ること! 私の考える仕上がりがどう評価されるかが知りたい。
そうそう、今日は娘が成人式でした。20歳にはなっていましたが成人式を迎えたとなると「オトナ」になったなと感じます。現在、自動車学校に通ってます。マニュアルミッションで免許取るらしい・・・意外だ・・・
1月11日(土)
昨日からオートサロンですね~ ついにNDの2Lが発表されたとか! 「松」の200馬力仕様は限定なので争奪戦になるでしょうね~ 「竹」のレギュラーモデルは500万円台、35周年記念車の1.5の幌で400万すると思えば妥当な価格ですかね~ 冷静に考えれば2LのNAエンジンで200馬力未満で500万ってめちゃ高いとは思いますけど(笑)
いくつかのショップさんがNDの幌に2Lを積むプランをやってますよね~ 車両+150マンくらい? 中古のND買って2L化すれば「速いND」は作れますよね~ 速さを求めるならアリなんじゃないでしょうか? マツダから売られるクルマを買うのはマツダブランドを買うということかなと。
マツダのサイトを見たら残クレの案内があって試算してみたら・・・月4~5マンでNDの新車に乗れるんですね。代車を兼ねて1台買う~?と思いましたが私には無理だと思われ。
なぜか?
所得が無いからローンに通らないと思われる(笑)
試しませんよ・・・審査に落ちたら恥ずかしいじゃん~
仕上がった1028は追加作業を依頼され・・・ドアメンテです。右はある程度やってあって左は何もしてなかったんです。ドアの開閉の感触があまりに違うので左もやりたいと。そうなんですよ、全然違うんですよね、メンテすると。なので左右同時がおススメです、どうせやりたくなるから(笑)
この1028は入庫時に「なんか28らしくないなぁ~」と感じていまして・・・
プラグがススだらけ・・・オーナーさんに聞くと燃費が悪いと、リッター10いかないと。そりゃオカシイでしょ~と言うことで色々メンテ。
今日、仕上げで試走したら「これこれ、この感じでしょ~」と言う走り。
バッチリですね♪ 多分・・・違いは体感できると思います!
1月9日(木)
今日は寒かった・・・終日風が強くてシャッター閉めていても底冷えしましたね~ ちなみに福山の最高気温は5度だった模様、真冬だねぇ~
さて本日はNAの売り情報です!
私のクルマでも無く、ウチのお客さんのクルマでもありません、ガレージロスの店主のクルマです。
最近ND5を手に入れてそちらに集中したい感じ。それも良いかもね~
詳細は彼のサイトを見て頂くとしてメンテはきっちりしてあると思うのでよくわからないNAを買うより全然良いと思います!いやホントに。価格は198万とのこと。メンテせずに即、乗れると思えば高くないでしょ!
200万とか250万出して車体を購入、そこからメンテしてください~なんていうのが今では当たり前になりつつあるので。
このNAに興味がある方はガレージロスへ連絡してみてくださいね~
私のクーペは500万なら売ってもイイデスョ(笑)
1月8日(水)
水曜ハードスイムはキツかった。泳ぎだして9年目の今になってようやく水を捉えるとか水を避けるとか理解できつつある気がしなくもない(笑) チカラ任せではない泳ぎ・・・今更ムキムキマッチョにはなれそうにないので目指すのは「水とトモダチ」になる泳ぎかなと。
プラモデルを作る趣味は無いけど・・・
崩壊しかけたネジ穴の補強になれば良いかな~ぐらいで
よくあるオーディオ取り付け部の割れ。他の3か所は生きてるのでなんとかしたい・・・
ゴミダッシュのヤマから生きてるこの箇所を取り出してハンダコテで溶かして接着してみました。持てばラッキーくらいで。手間賃?そんなことは考えてないなぁ~
スッキリしてきましたね~ ジコマン♪
600個入りのビスは3箱目。2箱で1200個使ったとすれば・・・1台に30個使って40台分!まぁそのくらいはやってるよねぇ~30個までは使わないのでもっと多いかな~
いちおうサインしておきました~
長男坊の靴・・・ウチが貧乏なんでなかなか新しいのを買えなくて・・・じゃないよ!(笑
さすがに通学の靴くらい買ってあげれるけど「これでイイのだ」と。恥ずかしく無いのか? もしかしてカッコ良いのか?(笑) 小さい時から靴の中に砂が入ったままでも全然気にしないヤツなので・・・ホントに気にならないのカモ。でもさ~よくそれで彼女の家に遊びに行くよなぁ~ 汚れた靴下でヒトの家に上がるのはマズイという感覚は無いのか? 今日の日記見たらとりあえず靴を買え(笑) 親として恥ずかしいわ!
1月7日(火)
午前中はまずケーサツへ、車庫証明の申請に。数年に1度しか来ないのでドシロウトのフリをすると皆さん親切です(笑) その後はスマホ修理屋さんへ。
液晶画面の交換で「ほぼ」直った模様。「ほぼ」と言うのは右横にある音量ボタンが反応しないと。部品交換で修理できるかもと言われましたがメインで使わないのでもう良いかなと。代わりに音量ボタンのアプリを入れてくれていました、こんなのあるのね。
「連絡先」は残っており・・・無事に復旧。今回の騒動で連絡先を教えてくれた60人くらいの人達だけで普段は困らないことが判明・・・数年電話をしていないヒトはこの際、消してしまおうと言うことでざっくり削除して残ったのが300件くらい。多分、まだ半分くらいには出来ると思うけど・・・とりあえず今回はこの辺りで。
去年のマツダ部品の仕入れ伝票。1年分をまとめて保管しています。これで1200万円分です。店の売上は落ちているのにマツダ部品の仕入れの金額は増えています。なぜか? それはチューニングの仕事が減り、純正部品を使ったメンテの割合が増えたことと「部品代が上がった」ことじゃないかと。
部品代の値上げの内容を見ていると「便乗値上げ」もあると思います(笑) 本当に値上げ分のコスト計算をしているのでしょうか? 私は疑ってるよ・・・部品代がもっと安ければ乗り続けることができるヒトも増えるはず。
午後、4人のスーツ姿の男たちがやって来ました・・・4人は多く無いか(笑) 写真撮るのは遠慮しちゃったよ。
恐らく1人自営業にしては頑張っていると思われ・・・でも今年はどうなるかわかりませんよ・・・ミズモノですから。
ダッシュの骨の錆にコイツを。その後に防錆ブラックを塗り重ねます。
明日には乾いているでしょう~
寄生していた(笑)ハーネスを除去できました!
これが本来の姿・・・スッキリした。
今週末はオートサロンですよね~ 行きたいなぁ~という気持ちはあると言えばありますがコストと時間と体力の消耗を考えると「行かない」という選択を。一言で言えば「遠すぎる」んですよ(笑)
1月6日(月)
ようやく世間がフツーに戻りましたね~ 昼スイムも再開、久しぶりに会うオバサマ達に「正月休みで太ったりした?」と聞かれましたが大晦日も元日もフツーに作業してたからさ・・・何も変わらんて。今日で新年6連勤目だから(笑) 多分、今月は完全休日は無いな~
NA6なんですけど緑のジャンプさせている線の意味がわからない・・・分かるヒト、います?
謎の配線だらけでして・・・不要だと思われる線をカット、これでダッシュ抜けるハズ!と思ったらETCのアンテナ線が邪魔してる(反対側はグローブボックスの中にあって非常に取り出しにくい状態)
エアダクトに貼り付けてある・・・なんでこんなところに貼るのよ?
自分が良ければ良いのではなく「次の作業者のヒトが悩まなくてイイ状態」にする意識は無いのかよ?
かなり苦労しました、ダッシュ降ろすだけで・・・この後は配線の解読と撤去です。純正の配線を切ってるところが多いのでキチンと直さないと。
ロドスタに電装品を載せるのはやめようよ、ドラレコとETCくらいまでで。デカいナビとかキーレスとかセキュリティとか要らんよ。シンプルに乗ろう、不便さを楽しまないと。
1月5日(日)
今日は日曜日・・・ある意味「予定のない日曜日」とも言えます。進めないとイケナイ仕事が無いという意味でね。一応、日曜日が定休日なんですけど大抵、預かりのクルマがあるので「気分的には休みでは無い」という感覚なんですよ、ずっと。
それが今日は「何もしなくても大丈夫」な日曜日です、いつ以来?去年の1月以来じゃないかなぁ~
映画でも行こうか? 初プールに行こうか? ボーリングでもしようか? と考えましたが今日はまだ世間が正月休みの最中・・・どこいってもヒトが多いよね・・・
と言うことで結局ガレージに行くのです(笑) 片付けを終わらせる!という意気込みで。この寒いのに旧ガレージの倉庫(2階)に何往復したことか、汗かきましたよ、いやホントに! ジャンバーを脱ぎ、フリースを脱ぎ、メリノウールの下着とTシャツだけに。気温10度以下ですけど!
とりあえず今回の片付けは完了、気が済みました。まぁ良いでしょう!って感じ。
ちょっと青号に乗るか~という気分になったので少しドライブ。
乗るのは去年の10月半ば以来みたい・・・3ヵ月弱ですかね。
やっぱりコイツは凄い、凄くイイ! この状態を維持したいので・・・あまり乗りたく無いとも言う(苦笑) 乗ったら「減る」んじゃないかって思ったり。動態保存ですね、それで十分な気が。
帰宅後は明日からの作業のクルマを・・・
まずは洗車を。さて何が出てくるのやら・・・(オーナーさんも去年購入してほぼ乗っていないので状態を知らないという!)
とりあえずキーを戻したらエンジンが止まるようにしましょう(笑) エンジンが止まらないんですよ!キーを戻しても、アリエンでしょ。強制エンストで止めるんですよ、マニュアルで良かったよ・・・オートマだったらどうすれば??
1月4日(土)
ウチの店は1月1日が期首で12月31日が期末です。つまり元日には強制的にリセットされる訳です、数字が。
1月から積み上げてきた売上の数字が溜まった頃にゼロに戻るって感じ(笑) 何度も書いていますが「固定客」っていないと思ってるんですよ。皆さんが「メンテしようかな」と思って作業を依頼するかどうか次第。私から営業をかけることもありませんしね、「そろそろメンテしませんか~」って。
100%受け身な訳です、待つのみ(笑) この戦法はメチャクチャ不安ですよ、作業依頼が来るかどうかさっぱりわかりませんので。こちらからは何も「見えない」しね。
仕事が来るかどうかわからない・・・仕事が無いと生活ができない・・・この不安はサラリーマンの方にはわからないでしょ? この不安定な状況が23年目です、よく耐えてるでしょ?
信じるのは己のみ、今までやってきた仕事を信じているのです、きっと共感してくれるヒトはいるはずだと。
多分、伝わらないと思うけど・・・めちゃスッキリしたんですよ!この景色。
モノを避けつつ作業スペースを確保していましたが・・・これで気持ち良く作業できます! ベースエンジン達がここに無ければもっと広くなりますが現状で置き場所が無いので仕方ない。ガレージの横に追加で倉庫を作ろうかと思ったこともありましたが予定外の出費が多くて諦めました・・・
片付けをすれば使えるスペースは広がるハズ!と言うことで明日も片付けを続けます。
1月3日(金)
ようやくガレージの片付けに入れる日が来ました、予定より5日遅いですが!(12/29からの予定でした)
カートに何年も同じモノがある状態だったりします・・・カートをカラにしたいのよ、つまり部品を片付ける!要らないモノは捨てる、要るモノは分別して倉庫に移動・・・と言うことをやりたかったのです。
なぜモノが増えるのか? それは「いつか必要になるかも知れない」と思うからなんですよね。高価なパーツの中古品は故障の確認に使えるし、小さいブラケット1つでも廃盤になっていれば中古品が役に立つし。
中古エンジンもいくつかありますが・・・10年とか未開封のモノもあり・・・バラシて保管したいのですがなかなか・・・錆が気になりますけどねぇ~ 理想のガレージの姿とはほど遠いのが現状です(笑)
明日と明後日も片付けの予定。正月ですが毎日ガレージで何かしてますな~
正月休みに読もうと思って雑誌を買い貯めていました。
他にも福野礼一郎の全集とかあるのですが全く手を付けられず・・・今晩ようやくスタートです。ポルシェの雑誌が多いのは知りたいことが沢山あるからです。ロドスタの雑誌は手に取ることもありません(笑) もう30年以上、関わってきたからね~ もはや知りたいことは雑誌には無いな、NANB関連については。
先日(クリスマスの日のタカタサーキット)、GTヨンでロドスタのタイムを抜けました。100分の2秒とかですけど(笑) ロドスタでのベストは2018年なので6年ブリです。クルマは違いますが「そのタイムの領域」で運転できているのは良かったかなと。タイムアタックは体力も必要ですが集中力が必要なので。
実際、体力不足は感じないんですよね。スイミングのおかげですかね? アタック中のギリギリの感じが堪らないですしね、この為だけにGTヨンを所有している気がします。サーキットでアタックしないのであれば不要。逆に言えばサーキット走行が「痺れすぎる」ので降りれないのよ~ 街を流す為だけにポルシェなんて要らんでしょ。
ロドスタではもうヒリヒリしないんですよね・・・ハッキリ言えばパワーが足りないんですよ。シートに背中を押し付けられる加速感を味わうと・・・物足りなくてね。
限りあるパワーをミスなく使いこなしていく・・・それは30年やったのでもうイイです(笑) 有り余るパワーをいかに使うか? 今はそれが楽しいんです。
切った貼ったして普段はとても乗る気になれない・・・ロドスタ最速組はみんなこんな感じでしょ?そこまでしないとタイムは出せないし。ドクロ号は26年乗りましたがチューニング費用は軽く1000マン超えてると思います、エンジン13号基まで行ったし。自分でやってるので部品代だけで済んでいますけどね、お店に頼めば倍以上行くでしょ。
それに引き換えGTヨンはタイヤとブレーキパットの交換のみでタカタ58秒です。凄く無いですか? つまり素性が違うってこと。素性というか思想かな? GTヨンは「ニュルを走れる」レベルで作られています、その他の事はあまり考えられていない気がする。つまり割り切っているのでしょう、乗り心地とか文句言うなよ~みたいな。
ロドスタは・・・どこの誰が乗っても「楽しい」と思って貰わないとイケナイ・・・みたいな縛りがあるような気がしますね。もっとグレードに差をつけて割り切れば良いのに・・・とも思うけど。
ロドスタで散々走った今、思うのは「ロドスタはノンビリ走ることを楽しめばイイ」と言うこと。おそらく作ったヒト達は最初からそう思ってると思うけどさ、スイマセン、理解するのに30年掛かりました(笑)
1月2日(木)
朝はまずガレージへ・・・今日は朝しか作業できる時間が無いのよ~
デミオね、奥さんが「ダッシュの中から変な音がする」と言うので探索・・・結果的にはこの画像のバラシは不要でした(笑) グローブボックスを外せばアクセスできた・・・ロドスタ以外は知らんしなぁ~ まさに無駄な時間。
10時ごろ東京から夜通し走ってやって来たのは!
エビスさんファミリ~ 私はおチビさんに睨まれている?(笑) 広島の実家に帰省とのこと。エビスさんは大のカープファンなのでカープのカレンダーを進呈~
昼は恒例の新年会へ・・・去年、私だけ不参加でしたので2年ブリですね。小さい子供の成長は早くて「誰だっけ?」状態(笑)
新年会の後は初詣へ。去年は5日に長男坊と2人キリでしたが今日は全員で。
おみくじは小吉・・・「事業・・・投げ出さないで頑張れ」だって(笑)
1月1日 元日
あけましておめでとうございます! 今年も当店をよろしくお願いします! いやホントに、お願いしますね、お仕事ください(笑)
去年は体調不良で行かなかった「元日グリーンライン」
クーペ号で行って来ました。快晴でさほど寒くも無く・・・青号でオープンの方が良かったか? と思ったり。
初めて来てくれたヒトもいて総勢10数台かな? 天気も良いので展望台に行こう!と言うことで(画面の左奥の建物)
景色は素晴らしい! 初日の出の時間帯は混雑してるのカモ、そんな時間に来たことないけど~
風がある時は「なんとなく」揺れるんですよ!
「こ、怖い」とへたり込むのはガレロス店主、わざと揺するフリをするとさらにビビってる(笑)
ロドスタ乗りですが今日はバイクで。SRX600とは渋いねぇ~ 昔、憧れたなぁ~ 「今日、来る時にタコメーターの針が折れましたわ!古いバイクは大変です!」と。やっぱ新しい方が良いな(笑) ポンコツ修理はロドスタだけで十分です。だからポルポルとバイクは新し目なモデルを選んでいるのですよ、直すことを考えずに乗りたいのです。
昼になったら解散。
そろそろオイル交換の時期でしたのでクーペ号のオイル交換。次は1年後カモなぁ(笑) そうだとしても「年末年始がオイル交換時期」と覚えておくのも良いかも。
あまり乗らなくても年に1度は交換したいかなぁ~と。
デミオもついでに。オイル交換時期でしたので。エンジンオイルとミッションオイルも。
大晦日もクルマを触り、元日も触る・・・1年でまったくクルマに触らない日はあるのかな? 多分、ほとんど無い気がするねぇ~ 好きなんでしょうね(微笑)