日記 > 最新日記

日記

その日の出来事、想い……とか


  

10月28日(火)

朝6時過ぎに目が覚め、6時半エンジン始動~ うるせ~(汗 ファーストアイドルが下がってからシャッターを開ける。さぁ行こうか!

2時間の道中は通勤時間帯なのでクリアは無く・・・一瞬のクリアで踏んでみるとロドスタには無い加速・・・これだよ、これ。ロドスタに唯一足りないモノ(笑) やっぱり手放せないよなぁ~




朝9時で気温10度くらいかな? 太陽が出れば寒くないくらい、かなり涼しい~って感じ。 今回は中古タイヤでのリハビリ走行。自分の感覚を取り戻すというか。タイムアタックは自分のテンションが上がらないと結果が出ないんですよね。ギリギリの感覚というか、クルマが発する情報を体で感じることができないとダメなんですよね、私は。

主にタイヤですよね、タイヤの状態を察知できるかどうか? 今回は1回目のコースインで他車との折り合いが取れずにアタックを逃しました。フルアタックせずに59.5、さぁ次だ!と思いましたがクリア取れず・・・今日はこの「次の1周」がベストだったと思われ。

ピットインして少し間を・・・他のクルマの動向を見つつ・・・2回目のコースイン。今、思い返せば1回目はコースインするのが早かった・・・待ちきれなかった感じ。

2回目はコースクリアで走れましたがタイヤが温まりすぎた感じ。止まり切れない感じでリズムに乗れない、コースイン1周目 60.3、2周目 59.6、3周目フルアタックで59.1でした。フロントが逃げつつ・・・あぁもうダメ~ 今日58秒台は見えない~ で終了。

シバタイヤの200R(R23)ですがこれ以上は望めないかなと。R31タイプが気になりますがA052を購入したので今シーズンはアドバンで行きます。



ナイトーさんとこの激速シルビア、タイヤがえぐい(笑) 30センチくらいあるで~ シバスリックですね! 使ってみたいけど19インチはラインナップがありません。いわゆるSタイヤって各社18インチまでしか無いんですよね・・・ウチのクルマ、18インチホイールは装着できないんですよ、ブレーキがデカすぎて・・・

今日は54秒とか・・・5秒差・・・この車とエンジンパワーは同じくらいだと思いますが車重が違うんですよ、トンギリしてますからね~ ウチのが1350キロくらいなので400キロぐらい違います。物理ですよ、同じタイムは絶対出ない。

なので私が目指すのは57秒台かな~ 気持ちよく走れて57秒出せれば満足できるんじゃないかと。57が出れば56を出したくなるのかも知れませんが(笑) ただ・・・走るコストが半端無いですからねぇ~(苦笑)

これがNDの2L幌だと同じ領域を狙える気がするんですよ、たった200馬力かそこらで! タイヤも小さいしコスパは良いよなぁ~と。12Rが当たればGTヨンから乗り換えてアタックしたくなると思ったんですよね、抽選に外れたけど! 希少価値はいらんから増産してくれないかな?(笑)


今日は新しいカメラを持参しました。流し撮りの感触を確かめようと・・・



使い慣れていないのですが・・・1/60で的中する・・・車体ヨコを狙うと成功しやすいですね。



白いクルマなのに白が飛んでいない・・・スゲーな。あ、今回の絵はすべて撮ったままです。トリミングだけ。



クラウンが走ってた・・・違和感しかない(笑)



絶妙なコントラストな気がする・・・すげ~カメラだ。 

結構速かったんですよ、一度後ろに付きましたが、大きなロールしながらアクセル踏んでる~みたいな。



まだこのカメラの癖がわからないのですが・・・間違いなく言えることはD700より圧倒的に簡単だと(笑)

結局道具かよ・・・と言ったら身も蓋もないんですが・・・道具ですわ(笑) 

走行会までに使い方をマスターして皆さんの走行シーンをカッコよく撮影したいと思います!


10月27日(月)

午前中は預かり中のNBの仕上げ作業を。



バンテージに焼きを入れます~ 幻想的~ なんてね。

昼はスイミングへ。通いだしてちょうど9年が経過です。10年目に突入~ 随分泳ぎ続けた気がするけど水泳大会に出れば「並みか並み以下」・・・う~ん、センス無いんでしょうね(笑) 下手の横好きレベルか~

先週の金曜のレッスンでコーチが選手コースを見ている人だったので自分の平泳ぎを見てもらったんです、どこがダメなのか? 

手の掻き方もキックもダメ(笑) 私の動作はせいぜい中級レベル、マスターズ大会でスピードを求めるなら今のままじゃダメだと。ずっと悩んでいたんですよね、ここまでハッキリ言われたらスッキリする。というか、もっと早く知りたかった!

言い換えれば伸びしろがあるわけで! ちょっとやる気が出てるんですよ~ 



プールから帰宅後に来店は・・・



お久しぶりです! 教授! 相変わらずお元気そうで何より! 半袖とは元気すぎる(笑)

今回は引き渡しの日が決まっています、まぁガッツリ直しているクルマなので大丈夫でしょう。


夕方、ジコマン2号を敷地内移動~



ポンコツ感が凄いでしょ(笑) でもね、化けるんですよ~ 信じられないかも知れませんが。私には未来が見えているのです(笑) 

初めてかな?エンジンルームを水洗いしてみましたが~ 汚れは落ちない・・・なにか洗剤がいるな・・・



急に決めましたが、明日の午前中はタカタを走ります! とはいえせいぜい2回アタック10周程度だと思うけど。シーズンインということで自分の慣らしですかね、GTヨンに適応するための。

5月以来なので半年近くブリですね~ 春までにツキイチ走行が目標です!


10月26日(日)

昨日の夜の時点では「買おう」と思っていましたが・・・現状で3台大事なクルマがあってもう1台増やすのか?と考えたときに「それはオカシイだろ」という結論が出ました(笑) そもそもガレージ内には置き場所がないんです、今でも3台は「多い」ので。できれば1台でも減らしたいところですが・・・赤も青も黄色も手放しがたいんですよね。

それと資金繰りですよね、やはり「苦しくなる」わけです。ローンが組めれば良いのですが恐らく組めません。限りなく低所得なので・・・審査に落ちると思われ(笑) 去年なんて赤字ですよ、事情がありましたが。数字だけ見られたら所得無いのにどうやって返済するの?と言われるのがオチです。

と言うことで「買わないことにしたわ~」と奥さんに伝えたら「当たり前でしょ!」と怒られました(笑)

いつかはすべてのクルマを手放すと思うんですけどね、「まだ今じゃない」って感じですかね~ ただ来年はジコマン1号2号、そしてVRリミを手直ししてすべて手放したいと考えています。順調に作り上げることができるのか?が問題ですが・・・



11月2日(日)はタカタサーキットで「ロードスター同窓会」の2回目が開催されます。主催の方から「あまり宣伝しなくていい」と言われているのでリンクは張りません、検索すれば何か見つかるかと・・・(笑)

今年は「お手伝い」として参加のつもりでしたが「ショップで出てよ」との事なので・・・ロドスタで参加予定。コースを走ることは無いかな、そういう仕様じゃないし。ポルポルで走って良いなら持っていくけど(笑)

ゲストにはキジマさんとヤマモトさんが来られるそうで! ロドスタ乗り達には楽しいイベントになりそうな気がします。サーキットイベントですが走らなくても参加OKです、気軽に会場に来てもらえばOKですよ~


同じ週の土曜日は当店主催の走行会です! まだまだ参加者募集中ですので~


10月25日(土)

終日NDの限定車のことでアタマはグルグル廻る~ 売り切れそうになったら連絡ください!とディーラーの担当の方へお願いしつつ・・・今日わかったのですが「店長さん」でした! すんません、直々に! 店長さんになっていたとはつゆ知らず(汗)

私の場合、金策次第ではありますがクルマを仕上げればなんとかなると思うんです。問題は帳簿上なんです。仮にGTヨンを手放すとすると・・・仮に700万で売れたとしてその700万は全額「売却益」という利益になります。

そこに600万のNDの新車買ったとしても600万相殺できないんです、減価償却資産となるので・・・6年で分割、ざっくり1年に100万しか経費計上できません。つまり帳簿上は700から100引いて600万の利益が残ることになります、実際には700万でGTヨンを手放して600万のNDを買うので差し引き100万しか手元に無いのですが!

1年に600万も利益が出たら税金がっつり掛かるし、学費にも影響しますのでこの方法は無し。

そこで利用するのがジコマン1号2号です!これを作るにはコストが掛かります。仮に1台300万のコストが掛かったとして2台で600万、経費が発生します。それを仮に1台50万の利益を乗せたら売価は2台で700万、利益100万。

700万の売り上げがあるので・・・それで600万のNDを買う。減価償却分が100万として2台の売却益が相殺できる。その後5年間は毎年100万の経費計上ができる。

600万の製作費という経費はどうするのか? それは1年間の利益から相殺できるように働くのです。つまり沢山働くってことです(笑) 帳簿上、利益は出さなくて良いのでご飯が食べれたらOKなんです。

う~ん、買える気がしてきた(笑) 今日の夕方で残10台らしい、まだ間に合うな~ 

さて~ 明日の朝には決断せねば!

(鋭い人は上記シュミレーションに違和感を感じるかもですが・・・そこは行間を妄想してください・笑)




仕事もしてますよ(微笑) 手作り遮熱板に時間が掛かった・・・マジで型取りして作ってもらいたい!


10月24日(金)

午前中は歯科検診・・・ながらく担当してもらっていた衛生士さんが年明けに退職されると。そしてもう歯科衛生士の仕事はしないと。(この人はこの歯科医院が好きで遠方から通勤していましたが家の事情で通えなくなるので辞めると。別の医院には行きたくないらしい) 聞けば離職率高いらしい。そもそも歯科衛生士を目指してなったヒトもいればそうでないヒトもいると。仕事として選んだってことね。クルマのメカニックも同じでしょうね。クルマが好きでメカになるのではなく職業として選択している・・・その手の学校の先生から聞いたことあります。待遇も良くないし、そりゃ辞めるよね。

仕事として続くかどうかは「好き」かどうか?じゃないかと。「好き」だから頑張れると思うわけで。どんだけギャラが良くてもやりたくなければ私はしないな~ 楽しくないじゃんね。




夕方、知り合いのお店にちょっとヘルプで行ってきました~ 駐車場にはスポーツカーが溢れています! いわゆる「走り系」のお店ですね、ウチとは違う方向。岡山国際とかもよく走っているし、ガチでサーキット走りたい人が集まっている感じ。


このお店からウチまでの間にマツダディーラーがあります。


昨日12Rの抽選に外れてNDの限定車のことは忘れていたのですが今日の昼にディーラーから電話が掛ってきたんです。プレマシーを買った時の担当さんから。

ワタナベさん、コアモデル買いませんか?

え? 2200台限定の幌の2Lのヤツ? 考えてなかったなぁ~ 買うことも「買えること」も。まだ枠がある模様。

ヘルプの帰りに考える・・・とりあえず寄ってみるか・・・


買う買わないじゃなくて・・・支払い方法を知りたかったのです(笑) 具体的にはカネを払うタイミングですね。契約時なのか、それとも納車時なのか。前金が要るのか要らないのか。ローンについても。



軽トラだったので客には見えなかったと思われ(笑)

支払いは納車前でOKみたい、それと納車時期は春くらいまで? それならジコマン1号である程度の資金が作れるんじゃ?(笑) 

現時点でまだ購入枠はある・・・おそらく週末で埋まるでしょうと。まぁそうだろうな~

そもそも必要なのか?と言われたら要らないんだよね、クルマ沢山あるし!購入するのであれば赤青黄のどれかを手放せば良いんですがどれも手放したくないのよ・・・じゃ増車? いやいや置くとこ無いし!(ガレージ内に)

どうして興味があるのか?と言われたら幌の2Lだから、それでタカタを走りたいのが一番。NDの土俵に上がりたいなぁ~と。GTヨンで走るのは楽しいし、痺れるのですが相手がいないのです。自分との闘い。

NDだと敵だらけ(笑) 楽しそうじゃないですか~

そして夜にディーラーの担当さんよりメッセージが

「明日以降の契約分は来年9月以降の生産になります」と。

それは朗報だ~ 遅ければ遅い方がありがたい! カネを工面する時間が稼げるし、GTヨンを見切る決断ができるかも知れない・・・12RだったらGTヨンを速攻で降りれたカモだけどなぁ~ でも買ってもイジルんだから12Rじゃ無い方が良いかな~とも思ったり。

とりあえず注文入れとくか? 悩める時間は少ない・・・


10月23日(木)

今日は「12R」の抽選発表日でしたね~



実は申し込みしてました(笑) 当たったらどうやってお金作る?という問題は置いといて~ ま、ハズレで一安心です。当たったらGTヨン手放さないと買えないしね~

というか・・・第二弾モデル? それは違うでマツダさん。9500人のヒトは「限定200台」に惹かれたんだよ。その数が増えたらダメなんだって。

欲しい人は乗りたいからでは無く「希少なモノを手に入れる欲求」しかないよ(笑) つまりマウント取りたいのよ、他者に対して。それとデリバリーされたら確実に転売が出るね、予言しても良い(笑) 

希少なクルマって乗りにくいのよ、目立つしさ。GTヨンにしろNBクーペにしろ自意識過剰じゃなく視線は感じるのよ。青号が一番平和。ある意味、一番希少なのにね(微笑) わかりにくい価値だから~

なので見た目にわかりやすい希少さは・・・気を遣うよ。「これ800マンのNDですよね~」って言われるよ、ヒガミ込みでさ(笑) 500万くらいで2Lをカタログモデルにすれば良かったのにね。


実際、200台で計画したわけじゃん、サプライヤーにも。それを変更は大変なんじゃないのかなぁ~ サプライヤーは「マツダ様」には逆らわないと思うけど(笑) 

かつてのM2モデルみたいに300台きっちりでオシマイ!のほうが気持ち良いと思うな。だから今でも価値があるわけだし。

私が応募した理由は「タカタを走りたかった」だけです(笑) ちょっと走った後には欲しかったけど外れた人にプレミアなしで譲りたかった・・・かな。





今週のどこかでGTヨンでタカタに行きたかったですが叶わず・・・来週はどうかなぁ~ 自分の走行会の前に1度走りたいのですが。

エンジンオイル抜いたら凄くキレイで・・・交換シールを見たら5月に交換済みだった!5月から乗ってないのに(笑) 高級オイルを7リッターちょい入れたのにさ・・・すげ~損した気分! 

とりあえずオイル交換してタイヤも履き替えました、お古のシバタイヤ。いつでも出撃可能状態。





朝からコーティングマンが来ていました~ かなりくたびれたNBでしたが艶々に! これはオーナーさんも驚くよ!



コーティングを終えたNBは夕方にエキマニ交換スタート。

色んなことが脳内を駆け抜けていて・・・アレしたい、コレもしたい、仕事もしなきゃ! プールいついく?(笑) 

とりあえず12Rのことはオシマイ。ひとつ考えることが減りました~


10月22日(水)

涼しいを通り越して寒い! 悩んで着たワークマンのメリノウール下着が最高でした! 最高気温が16度だったんですよ、いきなりこの気温は寒いわ~


さて悩み始めたジコマン1号の方向性。悩む原因は外観なんですよね、もちろん古い車だし、全塗装している個体なので(かなり頑張って塗られているとは思う)私の思う理想形ではありません。10年寝太郎だったこともあり、小さな錆や傷もあります。当時のクルマと思えば及第点かなと思いますが・・・これを400とか500で売れるか?と言えばNOかなと。やはりほとんどのヒトは外観から判断するでしょうし。

となると・・・どうすれば売りやすくなるのか?

割安感が無いとダメかなと。

もうね、つくづく中古車屋には成れないわ~と思うんです(笑) 自分の納得できる仕上げじゃないと満足できないという。

作業予定リストを見て考える・・・エンジンを作らなければなんとかなるのでは?と。ガレージにはエンジンがゴロゴロしていまして(笑)、NA6のB6 エンジンもあります、実働していた10万キロの上物が! これをリフレッシュして搭載すればコストはグッと下げることができるなと。ミッション、デフも再利用で。

足、ブレーキ、エアコン、ダッシュ関連、幌、ドア関連、タイヤは新品でその他はキレイにして再利用とか。外観はあえてそのまま、磨きはしたいかな。

ホントは外観から作りたかったんですよ、エランキットが装着されているから迷いが生じました(笑) なのでこのクルマの外観は手に入れたユーザーに任せて安心した中身、全部じゃないけど大事なところは手を入れるので当分安心して乗れますよ~みたいな仕上げにしようかなと。

自分の理想はジコマン2号で追及しようかと、いつの話になるのかわかりませんが(笑)


10月21日(火)

急に涼しくなってきましたね~ ニュースでは北海道で積雪! 秋を通り越して冬なのか! 夏の期間が長くなって春と秋が短くなってる印象。冬は冬で寒いしさ~ 「ちょうどいい」季節が短いなぁ~ 今がまさにそんな時ですよね。





ジコマン1号です、新品の燃料タンクに新品の燃料ポンプを装着!



メーターはこんな感じ。今は亡きデワさんの初期の作品、丸山バージョンと思われ。丸山さんに会ったの何年前だったかなぁ~ 過去日記のどこかにあった記憶・・・



ダッシュ他、下ろしました。一新させますよ~

しかし、無限にカネが掛かる気がする(苦笑) まだ買い手のついていないクルマにカネを突っ込む・・・大丈夫か?


ネットの投稿を見ているとクルマの修理でクルマを預けて前金も納めているのに1年2年と放置プレイされたとか・・・その店主は間違いなく別の事にそのカネを使っていると思いますが~ この手の話はちょくちょく聞きますね・・・

私は1台ずつ仕上げるスタイル、そもそも不動車がずっとあると他の仕事できないしね。前金というか作業途中に月をまたぐとか、費用が大きい場合はある程度、頂くこともありますが「それは作業進行中」の話です。そして仕上がり時に残金を清算して引き渡しという流れです。

この仕事始めて24年目に入りましたが過去に誰一人ともお金の件で揉めたことはありません。もちろん未収金も無いです、皆さんきっちりお支払いして頂いております。

ここ数年はお金の話をせずに仕事を進めることが多いんです(笑) 私も計算するのは最後、お互い概算は脳内で計算していると思いますが・・・最後に計算して「やべぇ、こんなになってる」と思うこと多数(笑) でも皆さん文句も言わずに支払ってくれます、ほんと、良い人ばかりです、ウチのお客さんは。

もちろん、事前に見積りも作れますし、随時お金のことを確認しながら作業を進めることもできますので誤解無きよう。

最初に予算を決めて作業を進めることもできます、大抵、超えるんですが(汗) 



ジコマン1号を作るのは自分のメンタルを試されている気がする・・・ 恐らくですが私は損すると思うんですよね、手に入れるヒトは得をすると思いますよ(微笑) 

誰かが言ってました、「レストアは先に客を見つけないとダメだよ」と。その意味は今、身に沁みつつあります。


10月20日(月)

やらねば、やらねば!と思っていることのうちの一つを実行。



3基のエンジン製作です! これはBP用のヘッド。トダレーシングさんで修正メンケン、シートカット、バルブカット、バルブ擦り合わせ済みです。要するに私ができない加工を依頼したということですね。組付けは私が行います。もうひとつB6のヘッドも加工済みがあります、それは「ジコマン2号」用なので今、作業中の「ジコマン1号」のヘッドはこれから作業依頼しなくてはいけません・・・急げ>じぶん!

昼は久々の昼スイム、しょっぱなから「はい10分連続で泳いでくださいね~」と。25Mプールを往復して1分です、なので10分なら10往復で500Mですね、きっちり10本でした。このくらいのペースなら30分は行けると思いますが途中で喉が渇くんです、いやホントに。

1500Mなら30分・・・トライアスロン的には「おっそい」ですね(笑) しかもこの後、チャリ40キロ乗って、自分の足で10キロ走るんでしょ? 無理ゲ~だなぁ~ 今の私には。今は練習する時間というか気持ちの余裕が無いんですよね・・・ま、今じゃないってことで。


帰宅後に待っていたサスキットが到着!



オートエグゼのNA用のキットなんです、最近まで存在を知りませんでした。なんか面白そうだなぁ~と思って発注。ジコマン1号に装着します!



エンジン、ミッションが無いので「1G締め」をしようとジャッキで荷重を掛けたら車体が持ち上がります(笑) なのでバンドで車体が上がらないようにして・・・サスペンションを縮めます。

まだまだ買わないとイケない部品が山ほどある・・・ちょっとブルーな気分・・・


10月19日(日)

特に予定のない日曜日、雨も降ってるし外出する気分でもない・・・ 昨日、飲み会に行くのに使ったプレマシーを見ると後部座席の窓が開いてる!!



シートがぐっちょり濡れてる・・・フロアマットも・・・オーマイガッ! もちろん酒飲んだあとは運転していないのですが・・・酒飲まないドライバーが運転・・・最後に窓の確認しなかったね・・・私は必ず確認するので・・・萎えた。

6時間、扇風機をかけ続けて何とか乾きました! 今日は日差しがなかったしなぁ~ 夏ならすぐに乾くのに。


ガレージ内の片付けをしつつ・・・昨日入庫したNBの作業の前準備を。



夏に購入してもらったスペシャルエキマニを取り付けますがその前にバンテージを巻きます。焼け色も魅力的ですが実利を優先・・・熱が凄いのでバンテージ巻いて少しでもエンジンルーム内の温度を下げたいかなと。

クルマを確認しつつ作業メニューを提案・・・すると・・・「全部やってくれ」と(苦笑) やはりそうなるか・・・

当初の予定通りに作業が終わることが無いな~(笑)


10月18日(土)

朝は初めましてなNDが来店、サクラムマフラー取り付けです。



なんとハタチの若者! RFを新車で購入~ そしてサクラムマフラ購入! 凄いなぁ~ いやホントに。広島のカープナンバは初めて見た気が(以前は福山だけだったんです、カープナンバ) なんか違うな?と思ったら「打者」なんですね! 福山は「投手」なんです、カルトクイズみたいだけど!

「25」の意味は? と聞くと「なんとなくっす!」だって(笑) 

無限の未来と可能性だね、ハタチは! 頑張って♪




久しぶりに通販でエナペタル車高調です。車の仕様を聞いて想像します・・・今回は9K7Kで。私の予想が正しければ~ 良い感じのハズ! 通販可能ですので~ 納期は3週間くらいです。



これはFDのリトラのカバー。走行中に吹き飛ぶらしく(笑) 樹脂なんですね、ロドは鉄板なのに。

未塗装状態なので・・・



ラッピングしておきました、そうです、ラッピングしたFDです。派手なこの色がすっかりお気に入りらしい(笑)



なんかスゲ~音のクルマが来たな・・・と思ったらコレ! マジかっ! 走行会のエントリーでした。このクルマじゃなくシビックタイプRだそうで。このクルマはまぁまぁチャンガラです(笑) NAをチャンガラにした感じと雰囲気は同じ、それをポルポルでやっただけ。オイル漏れて燃えてるし! 「クルマごと燃えたらどうしよう(笑)」なんてオーナーさんは言ってます。

空冷ポルポルでこういう遊び方をしたかったですけどね~ もはやベース車両を気軽に買える状況ではなく・・・30年前のクルマでメンテが必要な訳で私なら出しても300マンかな(笑) 

夜は飲み会!



次は走行会の宴会かな~ エントリー募集中ですよ~ よろしく!


10月17日(金)

今月アタマに預かったNBを本日引き渡し。当初予定の3倍くらいの作業量とコストになりました(汗) オーナーさんは自覚できていない事柄が沢山出てくるのがNANBなんです。でもウチに来るオーナーさんたちは理解があるというか覚悟が決まっていると言うか・・・コストが増しても止めることは無いんです(笑) どうせいつかは直さなくてはならないのだから・・・今回一緒に!というパターン多しですね。

明日、別のNBが入庫予定、その次の週がNA、またその次の週がNA、3台とも軽微なメンテの「はず」。もし想定以上のメンテになれば予定が狂いまくりですが・・・今後の3台はしっかり私が診てるハズなので大ごとにはならないハズ! 

そして主催の走行会があってその頃に、長期案件を受けることができるハズ・・・お待たせしているNA8のKさんです、なかなか入庫できずに申し訳ない・・・忘れてはいませんので・・・


夕方、新しいカメラを使ってみた!



画像処理なしです、というか加工したら不自然になるんです。凄いよね、撮ったままで素敵だなんて。スゲ~雰囲気のあるガレージに見えるし(笑)

GTヨンのアタックシーズンに向けて準備を始めようかなと。



赤号はいつでも走行できるポジション。青号の場所は狭いので出し入れがちょっと気を遣うのです。でもそろそろ動かさないとね~(苦笑)

ゆっくり写真を撮りたい気分。


10月16日(木)

午前中は某所へ・・・37年ブリくらいか? 過去に1度来た事あるんだよね・・・詳細は結論が出たら報告します。

ガレージ作業は昼過ぎから。



助手席側のドアメンテも完了~ ようやくこのNBの作業が終わりました! 明日、引き渡しです。

夕方、マックのバンが来ました!



ど派手な車ですよね~

来月の走行会に来てもらえないか?と打診したら快くOKしてくれました!! タカタサーキットはご存じですか?と聞けば「10数年前、ワタナベさんの走行会に参加したことあるんですよ」と! え?そうなん? ごめん、全然覚えてない(汗)

もともとNA乗りなんです、数年前にバッテリーを買ってくれたことは覚えていましたが走行会に参加されていたとは・・・その頃は別の仕事だった模様(デーラーメカ)

スナポンバンが現れなくなって(笑) 次はマックのバンです!! 現地では誰でも購入できます、色んな決済方法があるみたいなので現金じゃなくても大丈夫~

楽しみが増えましたね♪


10月15日(水)

昨日でWindows10のサポートが終了ということで5年ブリくらいにパソコンを新しく購入したんです、デスクトップ機ね。で、開封したのが今朝(笑) 届いたのは10日くらい前ですが・・・

古いパソコンから新しいパソコンへデータやアプリを引っ越しする必要があります。データは一旦外付けのHDDに移動、この際、ここ数年触っていないファイルは捨てて・・・と。 画像と動画ですね、データの大半は。

で、問題はアプリ。私の場合、この日記を書いているのは「ホームページビルダー」です。バージョンは21みたい。5年くらい前かなぁ~ 購入したのは。再ダウンロードしようかなと思いましたが・・・元のデータの在りかがわからない・・・CDだったかどうかも記憶に無い・・・今回Windows11になるし・・・新しく買うか~ということでバージョン23のDL版を購入、今、無事に使えています。

写真の編集ソフトも古かったので新しくなりました・・・が・・・使い勝手がかなり違う(苦笑) 慣れるしかないけど・・・ニコンのソフトです。capture NX2からNX studio になりました。古いのはもうDLすら出来ず。

強制的にいろいろ新しくせざる得ない模様~ この秋は一気に色々新しくしたなぁ~ クレカの請求が恐ろしい・・・





コーティングしたNBは追加作業・・・右ドアは昨日の作業です。



いつものようにお掃除して・・・



左ドアのメンテをする前に今日は朝から小山自動車さんのところへ



ピカピカなポルポルが! 磨いたのは同じコーティングマンでした(笑) 

しかし、この964は凄い、塗装はオリジナルで車内もオリジナルで凄く綺麗、まさにバリモン。オーナーさんは10年くらい動かしていなかったそうで・・・そろそろ動かすか~ みたいな。ガツガツしていないヒトが結果的にバリモンの所有者になるんですよね。まだ7万キロだって!

持ち込んだNBも実はバリモンでして・・・まだ2万8千キロ。アライメント調整をしてもらいましたが受け取るときに「これはエエノォ~ しっかりしとる」と。それと「ドア、何かやったんか?ロードスターじゃないで、高級車だ」とも。

オーナーさん、お楽しみに♪ バリモンがさらにバリバリモンになりましたよ~


  10月13日(月・祝)

さて3連休最終日ですね~ 私は早朝に長男坊を最寄り駅へ・・・連休にちょこっと帰省していたのです。次は冬休みかな? ガンバレ~

今日は朝から15時までガレージで作業。世間は連休だし、今日は晴れ、明日以降は曇りや雨? 久しぶりにGTヨンを動かすか~ と言うことでまずは洗車。前回動かしたのが7月の車検、その前は5月にタカタのフリー走行。タマにしか乗らないのでいつも緊張感があります、もう5年経過してるのにね~

まずは車検のシールの交換から(笑) 新しいのを受け取って貼り換えすらしていなかったという・・・(乗って無いので)



おニューのカメラを持ち出して撮影してみました。まだ使い方が良く分からない(笑) とりあえず・・・ですがなんてクリアな絵なんでしょう! ミラーレス凄いじゃん! 食わず嫌いだったかも~ 



ちょっと加工していますが・・・いや~好きな感じだわ~ GTヨンの存在感が出てる気がする。



レンズが24~200ミリ、セット品なので大したことないレンズだろうと思ったら全然イイ! これで十分な気がします。

とにかく軽い、これなら普段持ち出そうと思えます。今までの一眼レフだとその重量で肩凝りになるレベル。

そして簡単(笑) 簡単にキレイな絵が撮れる気がします。もうね、道具ですよ、最新モノは素晴らしい!

これは走行会での撮影が楽しみになってきた~

本日より走行会の参加者募集開始しますよ! リンク先を見てね!


10月12日(日)

ジャンボリーへのラストチャンスは夜中の3時出発!(笑) アラームは付けませんでしたが午前2時に目が覚めたんですよ! どうする?行く? いやいや、多分、体力持たないよな・・・と目を瞑って次に目が覚めたのは7時半でした(笑)

ジャンボリーを諦めた朝でした・・・

その代わりじゃないですが9時に家を出て市民プールへ。



スタート練習会です。参加申し込みしていたので。要するにジャンボリーと練習会、どっちもエントリーしていたんです、悩みが見えるでしょ(笑)

今日こそ、理想の飛び方をするのだ!とイメージだけは作っていましたが・・・撮って貰った動画を見ると何もかわらない自分がソコに・・・マジで凹む。 運動神経が鈍いとはこういうことなんだろう。

ハラウチはしなくなったけど理想の飛込みには程遠いな・・・う~ん、もう変われないのだろうか? いやいやそんなことは無いハズだ! 

今月末でスイミングスクールに通い出して丸9年です、気分は永遠に初心者ですけどね・・・9年前の自分が見れば今の自分は「泳げる自分」だと思うけど、現在の本人は全然満足していない訳です・・・

まだ限界じゃ無いハズだ!(と信じたい!)


10月11日(土)

朝はレンタル工房へ・・・



エンジン付き自転車? なんだこれは・・・どこから探してくるのか(笑)

土曜日だし連休初日なのでここ(ミュージアム)にもお客さんは多数・・・ 休日だなぁ~と思いつつ一心不乱にブラストを・・・

作業が昼までに終わればまだ行けるかなと思っていたんです、ジャンボリーね。だがしかし、今日のブラスト作業は難儀して・・・終わったら14時前、空腹と疲労で倒れそう・・・

その後もガレージで17時過ぎまで作業でした、ちゃんちゃん。


夜は奥さんのリクエストで外食。



実はこのお店は最初のデート?(笑)の場所です。店主は変わっていると思いますがお店は昔のまま。その時には存在しなかった娘が今日は一緒にいます、3人で来たので。なんだか感慨深いね。

2人の感想は「以前より焼き鳥の具が小さくなったよね」でした(笑)


10月10日(金)

週末のロングドライブとは大分県で開催される「ジャンボリー」でした。チケットは手に入れていたんですけどね。

明日の昼まで仕事して・・・午後出発でも夜には大分県のビジホには行ける。日曜のジャンボリーに参加して早めに離脱すれば・・・フル高速でも帰れるだろうし、フネを使って愛媛県経由でも帰れそう、日曜日のウチに。

仕事出来ない時間は1日半・・・微妙だなぁ(苦笑)  このプランだと暗い時間の走行が増える・・・夜の走行は避けたいんですよね、知らない土地では特に。焦って行って、慌てて帰る・・・そんな感じになりそう。

そこまでして行きたいのか? わたしは(笑) と自問自答する・・・ 

もちろんイベントは楽しいと思うんですよ、気楽な参加者として。でも九州まで行くならノンビリとドライブしたいのが本音。阿蘇とかさ。阿蘇の近くまで行くのに行けないのも辛い・・・

今、この瞬間も大分県のビジホを探していたんですけどね~ 今回は断念かな。

もちろん永遠にイベントが開催されるとは思っていません。次の参加チャンスがあればその時には・・・


と言うことで3連休は3連勤です(笑)


10月9日(木)

作業中のNBはコーティングをしてもらう・・・なので私は趣味の時間。



フォリアテックというメーカーのキャリパー塗装用の塗料です。マイアミビーチブルー、ネーミングが素敵!



刷毛塗りです(笑) シンナーが揮発したらシンナーを足すとか・・・刷毛塗りの経験が活きます♪



思ったよりイイ! 何が良いって色の乗りが良いんですよ。過去にキャリパー用の塗料を使ったこともありますがコレは断然乗りがイイです! 2度塗りで十分みたいです。プライマー(下地塗り)無しでコレなので凄い。



色は沢山あります! 悩む~ 

もう一つ、このメーカーより買ったモノが。



青いライン・・・ホイル用のピンストライプテープです。貼るのは簡単。似合っていなければ剥がせば良いかなと。クルマにホイルを装着してどう感じるか?かな。


NBのコーティングは完了!



元々キレイなクルマでしたが更にキレイになりました! 20年前のクルマとは思えませんよね~

このクルマの作業は終える予定でしたが・・・追加作業が決定しました。週末のドライブはキャンセルして・・・日曜のスイム(地元のプールでスタート練習会)のみ参加かな~ それ以外は仕事します。それは自分の選択。

ワークライフバランス? いやいや、24時間働けますか~ でしょう! 私の場合、ガレージ作業7時間、PC作業5時間くらいなので12時間か、まだ12時間ある。7時間寝ても5時間ある。飯3回で1時間、風呂30分、スマホ1時間、まだあるな、何してるんだろう(笑) 

まだ働けるな♪


10月8日(水)

数日前に3キロのハンマーを鬼のように振り続ける苦行がありまして(笑) その後、背中が痛い・・・夜中に寝返り打つとき目が覚めるし、スイムではクロールで息継ぎしにくい・・・さすがにしんどいのでゴット整体へ。うつ伏せになって触ってもらった瞬間に「背骨、随分ズレてますね~ 腰の張りも酷いし」と言うことで治して頂きました。所要時間10分!いつも早いです、このヒト。施術後は超スッキリ~ 痛みは少し残っていますがこれは数日で消えるでしょう、経験的に。

週末にロングドライブする可能性があるので体調は良くしておきたいし~ 



錆の無いガソリンタンク、なんと素晴らしきことか~



燃料ポンプもオニュ~ 気持ち良し!



もう見ることは無いかもね~ 10年20年後に見た時、「なんじゃこのサインは?」と思われるかも~



NB4なんですがエアロボードにはスピーカーが内臓されています。取り外す時には気にしていませんでしたが・・・なぜかテープで絶縁? そもそもカプラが刺さっていない・・・当然、音は出ません。



は? なに、これ??



かなりの手間を掛けてるけど・・・意味がわからない(笑) 取り外して普通につなぐとちゃんと音が出たよ、これで良くない?



さて、幌が張れました~ 残る作業はあと少し。

4ヵ月前に注文を受けたサクラムマフラー(つまり4か月待ちってことです)、そろそろ仕上がりますとサクラムさんより連絡を受けたのでオーナーさんにメール、4か月ブリなので返事来るかな?と不安になりますがすぐに連絡がありました。ウチはまだキャンセル喰らったことありませんが・・・万一喰らったら・・・私が被って在庫にします(笑) シャレにならん金額ですけどね~ ND用ならすぐに売れる気もするし・・・


話は変わって走行会の募集ですが13日から開始する予定です! (週末が留守な可能性があるので) 


10月7日(火)

ついに2LのNDの購入申し込みが始まりましたね~ 私は参戦しませんよ~ ウチはポンコツNANBレストア屋さんを目指しているので。NDメインのお店は買わないと(笑) さてどれだけのお店が買うかなぁ~ 土俵下から眺めておくことにしましょう。

ウチのデモカーはフルレストアしたNAとレストアに近いレベルでフルメンテしたNBクーペです。やり尽くしているので同じような要望には応えられますよ、というスタンス。

NDメインで行くのであればNDを手に入れて触って走って~をアピールしないとお客さんには響かないでしょうね。私がRFを所有している時は新規のNDのお客さんが来ましたが降りたらサッパリです(笑)

既存のお客さんがNDに乗り換えたケースもソコソコあります、そういう方が来てくれる分に関しては対応しますがNDに関しては積極的にアピールはしないかな。NANBの作業で手一杯なので。私はソッチで良いかなと。どうしてもウチでNDみてくれ!というアツイ方は前向きに対応します(微笑)




現実的に1人でNAからNDまで全部網羅してメンテするのは不可能だと思うんですよ。浅く広くならイケるカモですが、それは求めるスタイルでは無いので。



NAとNBをとことん追求したい、新しいクルマは若いヒト(店主)に託します。近隣にはNDにチカラを入れているガレージロスさんがありますのでソッチがおススメ。ウチはイニシエのNANBカモ~ンですよ!

ガレロス店主、2LのシンシャのND買えば良いのになぁ~ てか、買わないと!! 勢い大事だぜ!


10月6日(月)

今週はNBの作業メインで進める予定。なのでジコマン1号は停滞かな~ 



本日、初めてオニューのカメラを使ってみました。スマホとは違う雰囲気が出ますね。まだ凝った使い方はわからないのでPモードで(自動撮影って感じね)



3つのエンジン製作はストップしたまま。毎日、目に入るので忘れてはいませんよ・・・ただ、時間が取れないというかエンジンを組むテンションじゃ無いというか。

3つの内、2つはジコマン1号、2号のエンジンです。残る1つは販売するかどうか現時点では未定なんです。オカネは頂いていません。必要になればその時に・・・と言う感じ。

入庫前にオカネを頂くことはほぼ無いかな? イヤなんですよ(笑) なんか焦るしさ。なので工期が長い場合は途中でいくらか貰って最後に残金を清算というパターンが多いです。

オカネを貰わないのは急かされたくないという意味もあります。オカネ貰って無いんだからさ、詰められないでしょ(笑)

とは言え、忘れてはいませんよ、入庫待ちの方のことを。どうか、気を悪くされずにお待ちください・・・オカネ貰ってないから(しつこい)



これも毎日見てる・・・直近で乗ったのは7月の車検、それを含めて今年は5回しか乗っていない模様。まぁ色々あったしね。この秋からのシーズンは乗る回数を増やしたいですね・・・来週くらいに再始動したいなぁ~


10月5日(日)

朝から晴れている日曜日・・・スタート練習のプールは休み・・・ドライブする気分でも無く・・・仕事するか~と言うことで午前中はブラスト作業へ。



趣味のレストアのパーツやストック品をいくつか・・・



汚れと錆び具合を見ていると旧車だなぁ~と思うわけです・・・NDじゃまだここまで育っていない(笑)



サンドブラストでキレイになります。



ほんと、ボロッちいね(笑)



でもキレイになるんですよ! 



リアのインナーフェンダ、全塗装の時の塗料でしょうね~ ウエットブラストでキレイになります。



もし、新品が安価なら捨てるけどリアのキャリパ1個5万、キャリパーサポート1.5万です。捨てられない・・・



ダストシールを装着する溝がサビサビ・・・これをハンドツールで掃除するのは困難極まるんですよね。



ウェットブラストです、サンドブラストだと攻撃力が強すぎるので。ウエットブラストは優しいので・・・ただし時間は掛かります。



溝もキレイになります、最高ですね! このレンタル工房が無いと生きて行けません!!



右が左になります、いやホントに。



3時間掛かりました・・・もうね、修行ですよ、同じ姿勢なので疲れますし・・・真夏は汗も噴き出すのでキツかったなぁ~ 今日はそこまで暑くないのでまだマシでしたけど。

キャリパは後で塗装します、問屋さんが面白い塗料を紹介してくれたので試す予定!





エキマニ交換したNBは幌も交換します。パッと見はキレイですが裏側は焼けてますしガラスの周囲には黒ずみも。

で、幌を撤去してリアのマットも外します。すると燃料タンクのフタの付近に燃料ホースのリテーナーが1つ転がっていました。あるハズの無いモノがなぜそこにアルのか?



フタを開けてみるけどもちろんリテーナーは付いてる、じゃないと燃料ダダ漏れだしね。このクルマはまだ28000キロ、オーナーさんに燃料ポンプを交換した?と聞いてみても自分が手に入れてからはしていないと。

聞けば15000キロ走行の中古車を購入、購入時に「このクルマは10年不動だった」と聞かされた模様。

10年不動? 

よく見ればカプラーを触った形跡がある・・・リテーナーが転がってると言うことは一度燃料ポンプを取り出しているのだろう、なぜ? 

きっとエンジンが掛からなかっただと思われ・・・ポンプだけでも交換したのか?

イヤな予感しかしないが・・・ポンプを取り出してみると・・・




オージーザス!(苦笑

錆びまくりじゃんか・・・



多分、交換してないな・・・コンコン叩いたか(笑)



不動の時の燃料のラインでしょうね・・・

中古車屋は中身を見て、見なかったことにしたのでしょう(笑) 


外はキレイな夕焼けだ・・・今日は日曜日だったんだなぁ~ 

現実逃避したい・・・


10月4日(土)

年代的に訃報を聞くことが増えましたね、今日も良く知ったヤツの母親が亡くなったことを聞きました。元気だった頃はお母さんと何度か話をしたこともあって・・・あぁ切ないなぁ~ ウチのオカンと同じくらいの歳だったよな。ま、順番なので仕方ないですね。いつかは必ず死ぬんです、早いか遅いかだけ。自分がどうやって死ぬのかはわかりませんがガンが良いな、余命宣告されたら準備できるじゃない? 家のこと、仕事のこと、クルマのこと・・・家族に迷惑を掛けないようにスッキリさせてから逝きたいモンですな。

今のところ、まだその予定はないハズです(笑)





わずか2万キロ台のNB・・・ここまで朽ちるのか~ と言うことは全車だよね(笑)



NBにマキシムエキマニです! NB4なので触媒付き。マキシムのサイトには時価とありますが今回は18万でした。触媒の価格が不透明らしく。触媒付きで18万は安いと思いますよ。



太くなってるのが触媒ですね。

排気系はマキシムエキマニ、純正中間パイプ、サクラムマフラーです。良い感じで吠えるのではないかと(微笑)


10月2日(木)

ついに! バイクに乗りました! 今年初めてです(笑)



2015年4月納車でしたので10年と半年経過、今日で5200キロ(笑) 10年で5千キロ・・・スーパーカーより乗って無いよね~

凄く乗りやすいし、お気に入りですよ。ただ単に乗る機会が無いというか・・・タマに乗れたら満足なんです。このバイクはサイズ的にもパワー的にもちょうど良い感じ。スポーツ系(いわゆるSS系)は無理だと思うし、かと言ってアメリカン風ほどまったりしたくない(笑) スポーティ風が良い感じかな、ガチ系はパスってとこ。

興味のあるバイクはあるんだけど・・・これ以上、乗らない乗り物増やしてもマズイしねぇ~ 



バイクは午前中のみ、午後はガレージへ。

昨日NBが入庫していまして・・・2万キロ台でノーマルなクルマ!



中間パイプですが~ 溶接にクラックが入って排気漏れが始まっていますね。距離は少ないとは言え20年経過なので仕方ないでしょう。

どんだけ走行距離が少なくても時間の経過は避けられません。発売当時のベストコンディションと比べれば各部のヤレはありますね。細かく見ればそれこそキリの無いメンテ沼に突入です(笑)

どのNANBもきっちりメンテすれば「ジコマン1号」並に掛かりますから~(微笑)

そのくらい20年30年前の状態を取り戻すのは大変だってことです。


10月1日(水)

当店24年目のスタートです。もう20年超えたら何年目なのかってどうでもイイ感じになっています(笑)

今日はコーティングマンが来店で作業を。



私も磨くことにちょっと興味があって道具のことを質問。クルマ磨きってネット上だと真贋付かないんですよね、未経験者には。なので身近なプロに聞くのが一番かなと思って。

さてそんなことをする時間があるのか?という大問題がありますが~ 


そして、終わりの見えない趣味のクルマの時間です。



サンドブラストして塗装したフロントメンバー。あまりにキレイになったので毛布で養生(笑)



NANBには22個のサスペンションブッシュがあります。値段あがったよねぇ~ 肌感覚で10年前の倍くらいじゃない?



キレイな仕上がり~ 満足満足、自己満足♪



新品の燃料タンク装着からのリアメンバー装着。サイドブレーキのワイヤも新品、奥に見える燃料フィルタやホースも新品。

ちょっとやり過ぎな気がしてきましたね・・・どんだけ手間とオカネが掛かるのか?

世の中で販売されている中古車でここまでメンテしているクルマは無いでしょうね、断言しても良いです。

なぜか?


利益出ないからですよ(笑)


全ての作業メニューの部品代と工賃を合計したら400万超えると思います。車体抜きの話ですよ。この車体、修復していないと思います。車検証の距離はヒトケタ万キロなんですよ、実は。そんなボディ、安くないでしょ?仮にボディ100万としても合計500万・・・外観はピカピカじゃない・・・

売れるのか??

仮に外観ピカピカで中身それなりの500万の方が一般受けすると思うんだよね、素人さん向けには。私のやってることはほとんどのヒトには理解されないと思う。

でも期待しているんですよ。世の中に私のやってることを理解してくれるヒトが1人か2人でもいれば良いなって。そう言うヒトに買って貰って乗って欲しい。外観はいつでも直せるしさ。

ちなみに全塗装からスタートする「ポンコツ号」はもっと高くなりますよ!全塗装分ね。

ジコマン1号、2号の誕生だな(笑)

そして代車で使ってるNA8もジコマン1号2号が終わればメンテして手放すカモですね。娘は乗りそうに無いし。このVRリミが一番手直しが少なくて済みそうですが~ いつになることやら・・・