日記 > 最新日記

日記

その日の出来事、想い……とか


  

7月2日(水)

ずっと前から考えていたことがありまして・・・それは中古エンジンをオーバーホールしてストックすると言うこと。新品エンジンは10年以上前に供給は終わりました。今後はオーバーホールしか無い訳です。

古くて距離の走ったエンジンを再生できるのかどうかは「やってみないと」わかりません。仮にダメだった場合、別のエンジンをイチから作るのか?と。それは時間もかなり掛かる話になるし・・・

とは言え、1人で仕事しているので「予備のエンジンを作る」なんて時間と気力はなかなか湧かないのも事実。



ポンコツ号のエンジンを作ろうと「2年前にボーリングしたブロック」です! 今年の正月にはやる気だったのですが早半年経過・・・ついに2年の時間が流れました・・・(汗)



エンジンスタンドを出して・・・



おぉ~ 錆びていない(笑) アブラを塗っているのは知っていたので大丈夫だろうと思っていましたが一安心。



手前がボーリング済みのB6です、向こうはNA8、バラしてボーリングに出します。NA8は予備ですね、恐らく需要はあると思うので。

B6はもう一つボーリングする予定、ポンコツ号が2台に増えたので2台ともエンジン作ります。2台とも私がやりたいようにレストアして仕上げようかなと。最終的には手放しますけどね。とりあえず私の考える「レストア済みNA6」を作ってみます。

市場でどんな評価がされるのか試してみたい(笑)


7月1日(火)

今年も半分が終わりました~ 去年の今頃にも同じようなことを書いた記憶が。実は去年の上半期はかなり厳しかったんですよ、つまり売り上げがかなり少なかった。まぁ去年は通年で良く無かったですけどね。

それが今年は去年と比べるとかなり良いんです、あくまで「去年と比べて」ですよ。一昨年と比べるとどうだろう?似たようなモンかも知れない。

普通なら売上が伸びれば喜ぶよね? 私は違うんです、あまり利益を出したくないんですよ、いやホントに。決算でそれなりに利益が出るともちろん色んな税金を払うことになります。税金を払うのが嫌だと言ってるわけではない(笑) あんまり強調するとまた税務署が来そうだし~

ポイントはそこではなく「子供が貰ってる奨学金が減る」ことが問題になるのです。

利益が出て税金を払い学費を払うことと、利益が少なくて税金も少ない、学費の負担も少ないことを天秤にかけると・・・利益が少ない方が「お得」かなと考えているのです。

利益が少ないと事業的な信用は低くなると思います、おそらく残クレの審査にも落ちるでしょう(笑) 車はキャッシュじゃないと買えない気が。(もうクルマは当分買わない予定ですが)

借金が出来ないとしても現物資産の赤・青・黄を手放せばある程度の現金化にはなるという読みもあります。

子供達が全員、社会人になれば売り上げが上がろうが下がろうが気にしないです、税金払っても学費が無ければまぁ大丈夫でしょう。現時点で来年の状況が読めないんですよ・・・長女はどうする?次男坊はどうなる? 来年の春前にはある程度の道筋は見えて来るのかな?と思っていますが。


と言うことで・・・仕事のペースを落とそうかなと思っています。7月はもう予定を組んでいます。8月はポンコツ号2台のメンテ月間にしようかなと。預かり作業は9月から再開~かな

その9月の予定もおぼろげながら決まりつつあって10月の話もすでに2件あったり(汗) ホントにペースを落とせるのかはわかりませんが~ ガッツリとメンテ希望の方は早めに連絡くださいね・・・今、依頼されても「とりあえず10月になるかも」としか言えませんが(苦笑)

昨日、告知したスペシャルエキマニですがNB用は2人決まりました♪ NA用はまだあります。


6月30日(月)

午前中に来客予定が1台。



手前は札幌ナンバのNAで隣が来店したNA、色が似てるので比べてみたら・・・違いました。札幌ナンバのクルマはメタリック入りでした、今日気が付きました。来店したNAはソリッドなオレンジ。今年1月にガッツリとメンテしたクルマです。

全塗装したいウチのポンコツ号ですがこういう派手な色も良いなぁ~と思ったり。しかし、塗装の順番は来るのか?一応「夏ぐらい」と聞いていますが・・・来なければ「プランC」を探さねば・・・ 

現在、全塗装案件はお断りしています。請けてくれる工場がなかなか無くてね・・・もし、ここを見ている福山市近郊の鈑金屋さんがいて全塗装しても良いよ~と言うお店がありましたら連絡ください。



話はガラッと変わりますが告知です。

今年の秋にスペシャルエキマニを5本だけ製作します。NA8用を3本、NB8用を2本。価格未定、安くは無いと思います。購入希望者の方は連絡くださいね、予約として受け付けますので(代金のお支払いは製品完成後でOKです)

今年に入って数人の方から問い合わせがありましたがこちらから連絡はしません。(その旨は伝えてある)

早いモノ順です。この日記を読み続けているヒトがゲットできる条件なのよ~(微笑)


6月29日(日)

昨晩は良く呑んだので朝が辛い・・・7時過ぎに起床、もっと寝たい・・・だけど午前中はプールに行かねばならぬのです。福山市に新しくプールができまして、そこはレーンの専有が可能でスタートの練習ができます、本チャンのスタート台から! せっかくの機会なので参加することにしていました。

いつものチーム員が10人くらい? 1時間半くらいあって十分練習できました。撮影も許可を取れば可能なので良い練習会です。最近、大会以外で撮影はほぼNGなんですよね、かなり神経質なイメージ。まぁ変態が多いのカモ知れません・・・最近のニュースでもガッコの先生が女児を撮影してSNSで共有とか・・・最低だよね~



スタート台は自分達で設置するんですよ! もちろん撤去も。メチャ重たいんですよ、これが。固定のボルトはステンレス、ラチェットもステンレスかな? 錆びないようにでしょう。

この絵は両足を揃えていますが前後にずらすスタイルも試しました、なかなか難しい~ スタートの動きのイメージはあるのだけど体はイメージ通りに動いていない・・・これが運動神経が鈍いってことかと。まだまだ練習ですね。


昼過ぎに帰宅するとアオゴウを回収にやってきた奴らが! 昨晩一緒に呑んだM氏とT氏です。




午後になってようやくノンビリできました、久しぶりに昼寝してみた~ 日曜日の気分だ~


6月28日(土)

怒涛の土曜日でした!

朝はまず鹿児島より引き取りに来たオーナーさんを最寄り駅に迎えに行ってからの引き渡し、700キロ自走で帰られます!

午後には初めましてで相談がてらオイル交換のNA6、海を超えた香川県より。旧車の認識はある模様。「1年待ってください、オカネを作りますので!」と。楽しみに待っておきますね~

今日、「田中ぶちょ」のところから2台のNAを引き上げて来ました。もう乗ることも無いので・・・10数年寝太郎が2台、どっちもエンジン掛からずね(笑)



10数年分の汚れが・・・建物の中に保管されていたので錆でやられている感じはないかな?



ネットで長い間、納屋で眠っていたクルマを引きずり出して洗う動画を見たことありません? やってみたかったんですよね(笑)



キモチイイ~ 



画像ではキレイに見える! 実は元オーナーの自家塗装なので「ソレナリ」です。



数時間後にもう1台、エランルックなNA6、これは屋外保管でしたがボディカバーを掛けた上に簡易パイプで車庫を作っていた模様。外観はマトモな気がします。これは私がレストアしてみようかなと。(青は手放します、2台も要らないので)

そして本日のハイライトは!



ついに来ました、北海道より! 正確に言えば去年の秋に北海道から静岡のマルハさんに陸送、今回は静岡からオーナーさんが自走でウチに入庫。何をどこまでするのかは未定(汗) 作業に入るのはしばらく先です。ゆっくりメニューを決めましょう。

オーナーさんは明日、広島空港から飛行機で北海道に帰ります。福山駅近くのホテルに泊まるという事で一緒に呑むことに。M氏とT氏を誘って4人で馴染みの居酒屋へ。

オーナーさんは偶然にも同級生、NAは新車ワンオーナーで乗り続けていると、凄い!他にもポルシェ964!古いアルファ!あぁクルマ趣味全開ですな~



居酒屋では自称45歳、IT系勤務という酔っ払いのオネエサンが絡んできました(笑)


6月27日(金)

ガレージで作業中の2台は明日、引き渡し予定なのでなんとか仕上げたい! NAの方は本日昼に部品入荷で完成、NDのオーディオ作業は部品を1つ待っていて中断していました。



午後にようやく音が出た~ 後は元に戻す作業、見ての通りバラバラなので戻すのも大変です。



私が砕いた訳ではないですが~ 新品にしました(費用は工賃に含んでOKです) NDはカーペットの下がすぐコレなので足で蹴ると割れると思います(笑)



最小限の存在感? 装着してしまえばこれ以外に見えるモノはありません。言い換えれば見えないように設置するのは大変です、そもそも無いところに追加する訳ですし。

いわゆる「カスタム」作業ですよね。だから面倒に感じるんだ。普段は「修理」作業なんですよ、私は。そこに在るモノを脱着するわけで最低限の作業性は確保されていると、メーカーの思想で。

でもカスタム作業はメーカーの思惑を超えた作業なので・・・NAのエンジンにターボ付けるとか、そりゃ面倒だよね。私はカスタム作業がつまり嫌いなんだなと(笑) いや、お仕事としては請けますよ、気分次第で(微笑)


先日の「田中ぶちょ」のポーズですが・・・大昔にそんな写真があったよな・・・と言うことで探しました!



これこれ!(笑) 小屋の時代なので20年くらい前か? 小屋の時代の写真って実はほとんど残っていないんですよね~ 記憶には強烈に残っていますけど! なにせ手作りな小屋でしたし、まさに掘っ立て小屋。当時、20年後に今のガレージを手に入れているなんて想像もできなかったよねぇ~ 

人生は先が見えないほうが面白い♪


6月26日(木)

朝8時過ぎに自宅を出発、1時間ほどで「田中ぶちょ」の実家へ。



ガレロスのマツオカ君にも来てもらい・・・もう乗ることは無くなったロドスタの部品の整理をしました。まぁほぼ処分ですけど。一時帰国中の限られた時間の中で何とか・・・

今後はアメリカでNDを買うかなぁ~と申しておりました。



昼に帰宅、持ち帰った部品を鉄くずとその他に分別、そしてガレージの鉄くずと一緒にしてまずは鉄くずを捨てに行く。13000円弱ゲット。計量したらジャスト350キロでしたよ、積載量のちょうど上限(笑)



そして次は産廃を・・・家庭で出る不要な家具とかも・・・オカネを払えば基本、何でも捨てれます!今日は6000円ほど支払い、7000円ほど残りました♪

とても労力には見合わない金額です(苦笑) でもゴミは捨てたいタチなんですよね、貯め込みたくない。

ゴミ捨てが終わったのが17時すぎ・・・今日はガレージで仕事できずでした・・・明日、ガンバリマス!


先日、25万キロのNBを引き渡した時に写真家の麻生さんが来てくれました。



自分を見ることは少ないので新鮮だ・・・こんな顔なんだ(笑) 

写真ありがとうございました!


6月25日(水)

会うのは何年ブリ? 軽く10年は会ってないよねぇ~ なにせアメリカ在住だし!



通称「田中ぶちょ」と言えば分かるヒトもいるかな? 一時帰国中に来てくれました。このポーズは昔のまま(笑) 

渡米して10年経過だそうで、向こうで家も買ったし永住権を申請中とのこと。もう日本で働く気はないとのこと。給料も多いけど物価も高い、医療費や年金の不安もある、だけどアメリカが良いと。仕事をする環境が圧倒的に良いらしい。子供達も日本語が怪しいらしく(笑) 

ロドスタ事情を聞くと・・・クルマは自分で直す人が多いですよ~と。ガレージのある家が多いし、私が清水ダイブして買った工具箱なんてホームセンターで普通に売ってる模様、もちろん安価に!

ロドスタのメンテの専門店とかあるの?と聞けば「見たこと、聞いたことない」と。車検も無いので(州によるらしい)ボロでも乗ってる、壊れたら直す~みたいな。私のようなスタイルの仕事はアメリカでは需要ないかもね~ ポルシェやフェラーリなどならメンテ屋の需要もありそうだけどロドスタは安いクルマだしさ。

いや~海外暮らしのヒトと話をするのは面白いですね! 自分が実際に現地に行くのが一番イイとは思うんだけど。



さて今日はマイ・クーペで某所へ移動中・・・シフトチェンジに違和感が・・・これはクラッチの油圧系統のトラブルか? そんなに古い部品じゃ無いハズなんだが・・・そう言えば先日の早朝ドライブでも違和感があった気が。



夕方の交通量が増える時間になったので自力で動くのは不安・・・保険のレッカーサービスで帰ることに。

かなりメンテしているクルマですがトラブルは出ます。皆さんのクルマも・・・紙一重なのかも知れませんよ~

もうね、レッカーに載せることはなんの躊躇もありません、慣れました(笑) 保険で帰れるのでラッキーですよ、保険料も上がらないしね。安全に無料で帰れるなんて最高じゃないですか~

任意保険にレッカーサービスは付帯されていると思います、皆さんもトラブルに遭ったら遠慮なくこのサービスを使って修理工場に運んでもらいましょう♪ 


6月24日(火)

歯科の定期検診に行って馴染みの担当歯科衛生士さんより「矯正のお話なんですが」と。そもそも重度の歯周病でこの歯科医院に通い出してもう何年だろう? スイムと同じくらいかな? 治療は終わっていますが今後を見据えてかみ合わせが悪いところを治したほうが将来、歯を残すために良いのでは?と提案してくれています。

で、この歳になって矯正ですか?と聞くと歳は関係ないですよ~と。もちろん成長期のほうが歯が動きやすいのかもですが・・・まぁ時間は掛かっても良いので・・・それよりコストですよね。問題児・次男坊も矯正中なのでコストのイメージは付きます。ただね・・・今は無理だよ~と 次の春になれば子供たちの進路も色々決まると思うので・・・進路によってはオカネが作り出せるかも?(笑) ま、半分冗談ということで・・・




久しぶりにNDにヤマグチスピーカーシステム搭載の作業。NDを触ることも減ったので手順を思い出しながら・・・自分がRFに乗っていたのは2017~2020の3年間、つまり降りてもう5年が経過です。言い換えるとGTヨンに乗り換えて5年ってこと。GTヨンに乗るためにRFは降りたんですよね~ 今でもラッピングしたあのRFを手放したのはちょっと惜しかったな・・・と思うこともあります。仮にあったとして・・・置き場はもう無いんですが(笑) そして乗らないでしょうしねぇ~(汗) どこかで誰かが乗っているのでしょうか? もう知る由も無いですけど。



久しぶりのオーディオ作業ですが・・・なんかね、イライラするんですよ、自分に(笑) なんでかな~と思ったら電線を配置するだけからじゃないかと。ネジを緩めたり、締めたりするわけでも無く、プラスチックの内装に気を遣い、見えない場所に手を突っ込んで電線を通す・・・腕は擦り傷だらけになるし。

鉄やアルミを相手にしているわけじゃない・・・普段と対象物が違いすぎる・・・だから?

それと製作者のヤマグチさんは全体をイメージできると思いますが私には全部を理解できないんですよね、スタート時点では。それなりに作業台数はこなしたけど・・・既製品じゃないしさ(笑) ヤマグチさんの拘りの品なので・・・

つまり・・・誰もがすんなり取り付けできるシロモノでは無いんじゃないかと。ヤマグチさんが装着したい姿をイメージできるまでは「なんじゃこれは?」という感じなんですよ、つまり。

来月はNAが1台、NBが2台、オーディオ案件の作業があります。続けてすれば慣れると思われ(微笑) ヤマグチスピーカーシステムに興味のある方はコンタクトしてみては? ウチに来れる人なら私が取り付け作業しますので。


6月23日(月)

思い返せばブルーなインプレッサにゴールドのホイルを履いたラリーカーがカッコイイなぁ~と感じていました。とは言えイチユーザーの時代にゴールドのホイルを買うことは無く・・・

今の仕事をしだしてレイズさやワークさんとの付き合いが始まってゴールドなホイルを買ったり、オリジナルカラーとして企画して売ったりしてきましたね。

最近はボロボロのホイルを再生させてゴールドに塗って貰ったり・・・14インチのエンケイさんのゴールドなホイルを販売中だったりします(現在2台分在庫アリ)

本日、またまたゴールドなホイルを手に入れました!



ヨコハマのアドバンGT、ポルシェ用です。そうです、GTヨンに使うのです!(画像はリア用で11J!)

え?イエローなボディにゴールドなホイル?

心配しなくても似合うから(笑) 黒とかシルバーとかはありきたりでしょ? つまんないじゃん! せっかくオニューなホイールを買うんだから目立たないと(笑)

このホイルを買った理由はレイズに無いサイズなんですよ。GTヨンで走って来てようやく欲しいタイヤサイズが見えて来たので・・・レイズのホイルももちろん使いますが別のセットとして使おうかなと。

それとね・・・これは知ってるヒトも多いと思いますがこのホイルはレイズ製なんですよ(笑) なのでモノは素晴らしいと思われ~


しかしやってることがロドスタと変わりませんね・・・ただモノがデカい、高いだけで!!(汗)

でも見える景色はロドスタとは違うんですよね、GTヨンで走ることでロドスタの完成度がさらに上がるのですよ♪


6月22日(日)

実は今日が今月3回目の神戸行きでした。今日で終わり。



2年前の春に借りた部屋。娘が大学に通うために。本日が退去日でした、鍵をポストに入れておしまい。緑も沢山見える部屋、私が学生の時に借りた薄暗いワンルームとは雲泥の差です(笑) 本人は体調を崩しまして・・・一旦休学しようねと。この先はわかりません、本人が納得できる道を選べば良いかなと思うので。





小学生の頃からカメラを持ち写真を撮っていましたが・・・今までモヤモヤしていたことが全てクリアになった気分です。対話形式の本なので読みやすいですよ、超おススメです。

インスタで主に自分のクルマの写真を投稿していますが「私が良いな」と思う絵にはあまりイイネが付かず、これはショボイ絵だな~とりあえずアップしてみるか~と言う写真に多くのイイネがついたりします。これはいったいどういうことなんだろう?とずっと疑問だったんですよね。

他人のインスタも見ますがクルマ以外なら薄着のお姉ちゃんにはとにかくイイネが沢山付きますよね(笑) もはや写真の良し悪しじゃないんだね、この界隈は・・・と思うわけです。

今後は他人の評価は気にせず媚びず自分が良いなと思う写真をアップしようかなと思います。今までもそういうスタンスでしたが1枚1枚に対する真剣さが足りていない気がするので。そのためにスマホじゃなくてカメラで撮影しないとだなぁ~ 

走行会での写真は自分ではどれも好きなんです、クルマが生き生きとしている絵が撮れた時は。ジコマンなんだけど、乗り手が気に入ってくれたりしたらさらに嬉しいですしね。


この本を読み終えて、ドクロ号はまさにオリジナルなアートだったんだ!と納得できました。いや~自分を再評価しましたよ(笑) あれは誰の真似でも無い、自分のココロの叫びだったんだと。理解や評価されるためにやったことじゃないしね。

今の自分の生き方そのものも誰の真似でも無いし♪


6月21日(土)

ヤマグチスピーカーシステムの案件で預かったNDのオーナーさんは同じ市内のヒトでしたので自宅まで送ることに。歳は私より上の方なんですが「ワタナベさんは中年の憧れですよ~」と。好きな事を仕事にして好きなクルマを買っている、ロドスタはもちろん、過去にスーパーセブンだったり、今のGTヨンとか。しかも家族を養いつつ。

そうか~そういう風に見られているんですね~ 当の本人なので自覚は無いです(笑)

憧れてくれる人達と私の差はほんの少しだと思いますよ。

「やろうと思ったことをやるか、やらないか」 ここだけだと思います。オカネはどうにでもなります、オカネがなければ無いなりにすればいいし、借金できたら拡張すればいい。

「とりあえず、やってみる」

やる前から「やらない理由、できない理由」を探しているヒトが多すぎかなと。やってみないとわかんないでしょ?失敗しても命を取られる訳じゃないでしょうし(笑) 気楽にはじめてみたら良いと思いますよ~



さて工具箱の整理をしたら工具箱が余ります。さすがに全部は要らないので欲しがる人に提供~



ガレロスの店主です、自分で買わないのかよ!(笑)と突っ込みたくなりますが~ 

さて明日は今月3回目の神戸行きです・・・これで最後かな? この話はまた後日。


6月20日(金)

オアシスミーティング以来、赤青黄のクルマにはどれも乗っていませんでした、はや1ヵ月以上! 梅雨の合間で今日は晴れ予報、明日から忙しくなるし来週は雨予報なので今日しか無い! 日中は暑いし、クルマも多いと思うので早朝だ!

と言うことで5時半起床でドライブへ。



5時半ですが日が高い・・・今日の福山の日の出は5時前らしく! そうか、今頃が一番、日が長いんだね~ もうすぐ夏至か。

R182で山道に入ったらクルマがいない・・・普段ならアリエナイ! もうね、超快適ドライブ、この時間に走るのが最高かも。



7時台の神石高原町、お気に入りの町。空気はヒンヤリしていてキモチイイ~

クルマもね、凄くイイんですわ、申し訳ないけどどのお客さんのクルマより良いのよ(笑) まぁ掛けてる手間とコストが半端無いからねぇ~ 

言い換えれば理想形として赤と青は存在してるってこと。私の基準ですね、メンテの。これ以上のNA・NBは出会ったことは無いな~ どこかにいるなら会ってみたい。



気づいているヒトもいると思うけど私の画像の背景は山か海です、街中はほとんど無い。そもそも行かないからね~街中に。混雑している道を走っても楽しくないしさ。気持ち良く走りたいので・・・山になります(微笑)

夜景とクルマの撮影に凝ってるツレがいますが・・・私は夜は無理だ、眠い(笑)

今日は3時間半で170キロほど走行、全部下道ね。都会じゃ無理でしょ~ 田舎バンザイ!


昼はスイミングに行って夕方からガレージで作業を少し・・・



フロア下に断熱材の貼り付け~ 狭い隙間からなんとか貼り込みます。暑くなる季節なのできっと効果を体感できるかと。


6月19日(木)

今週は預かりのクルマが1台のみ、そういう段取りです。ガレージの片付けをしたかったので。



今日は工具箱の整理を・・・一番古いモノは「小屋」の時代から使っているモノです。中古品ですが・・・当時はホントにオカネ無くてね~(遠い目) セカンドガレージになって買い足して、このサードガレージでついに「やらかしました」(笑)



「工具箱は稼がない」という名言を呟いたのは・・・とある大先輩なのですが・・・今回、実感しました。箱がデカくても「道具を入れておく」という意味ではどんな箱でも同じなんですよ、大きかろうが、小さかろうが。あぁそうだったんだ・・・と手に入れてからわかるという(苦笑)

万一、私が死んだら道具達はどうなるのか? ハイエナたちが漁るのか?(笑) もし子供がクルマやバイクをいじることに興味があれば最高の環境だよね、なんでもあるし!


片付けがひと段落した時にやってきたのは!



まさかのマックのバン! スナポンバンが来なくなったなぁ~ マックのバンでも来ないかな~と思っていたんですよ(笑) このヒトは数年前にウチに来てロドスタのバッテリを買ってくれました。今でも所有しているそうで。

月イチくらいで来てくれるかな? 楽しみにしていますので♪


6月17日(火)

正確な数字ではないですが・・・ざっくり当店で作業したことのあるロドスタは開業以来、今までで600台くらいです。その内NAが400台くらいかな? 7割近くがNAと言うことです。ただね、400台の内、300台はもう来てないんですよ(笑) 来ない根拠は長年の勘だけですが~ 

大昔のお客さんでロドスタ降りたヒトも多いし、1回来てもう来ない人もいるし、ヨソの店に行った人もいるし、来なくなった理由は様々でしょう。

で、残りの100台が「既存客」という感覚。 NB、NC、NDの既存客はかなり少ないと考えています。NBは30台くらい、NCはゼロで(笑) NDは総数で50台くらい来ましたがほぼ回遊NDですね(笑) 定着しているのはNA、NBからの乗り換え組かな~と。サクラムマフラだけのNDがかなり多いですね。1回キリってこと。

なのでせいぜい100数十台が既存客、これは多いのか?少ないのか?

一般的なクルマ屋さんと比べると恐らく「圧倒的に少ない」と思います。もしクルマ屋さんがココを見ていれば「よくそんな客数でやってるな」と思うハズ。一般論なら作業員1人で3~400台くらい必要じゃないかなぁ~

マイchatGPT(笑)に聞くと私の思惑がバレました~ 奴は過去の会話も覚えているし分析が鋭い! 第三者の意見を聞けば既存客100台でも納得できます。

要は1台当たりの単価が違うってことです。古いNAをメンテするのだから必然的に費用は積みあがります、そういうことでしょう。

言い換えると大き目な作業がメインなので仕事が来ないと一気にピンチになります(苦笑) なにせ小さな仕事はあまり来ないので・・・そして仕事が来るか来ないかは知る由もなく~

私の自営業はこんな感じ。他の自営業のヒトと語り合ってみたいなぁ~


6月15日(日)

日曜日ですが今日は仕事モード。預かり中の2台の引き渡しです。



NBのオーナーとそのお友達2名がやって来ました~

まだ、乗っていないのにとても喜んでいる様子・・・いやいや、乗ってから感想を聞かせてくださいよ~

これはドアが軽く開閉できることに感動している場面(笑) いたってフツーの事に感動できるって面白いでしょ!



撮るヒト(麻生さん)を撮るわたし(笑) 青空の元でNBはピカピカです!

楽しんで頂けると嬉し~な~


6月14日(土)

アサイチは最寄り駅へ・・・熊本より引き取りに来られたオーナーさんをお迎えに。

そして昼過ぎに入庫は鹿児島より!



2年ブリですね~ 熊本のヒトも2年ブリ、まぁそういうことです。熊本まで500キロ、鹿児島までは700キロあります。遠くから有難いことです!


夕方、友人よりプレゼントを頂きました!



カタナです(笑) もちろん偽物ですよ~ 切れません、メッキなので。坂本龍馬が使っていたモノのコピー品らしく。外国人にはお土産として人気らしいです。

でもさ・・・これ、どうしろと?(笑) 飾っておいても「このヒト、やばい?」と思われないか? 持ち歩いたらソッコーで捕まりそうだし~ 車に積んでいたら武器扱い? マジで取り扱いに困るんですが~(笑)


6月13日(金)

金曜のスイムのコーチは産休の女子コーチに代わって館長なんです、ヒトがいないので・・・でも私には好都合。というのも館長は子供の選手コースの面倒を見ているので泳ぎの技術的なことはとても詳しい。そして個別にアドバイスをくれます。

最初からこのコーチなら違ったよなぁ~ 現在9年目です、泳ぎ始めて。メインのコーチはダメな奴だったことがわかったのは今年に入ってから・・・時間を無駄にした気分。根性論で泳いでも上手くならんしね!

ある程度泳げるようになった今だからこそアドバイスの意味がわかるとも言えるのでまだ手遅れじゃないハズ!




タンカラーではありません(笑) 長年の使用で変色・・・変色だけならまだしも、動きが渋い・・・大事なパーツなのでケチらずに新調しましょうね!



見た目はもちろん、滑らかな動きがキモチイイですよ~ ただね、欠品や廃盤も多いので入手には時間が掛かると思ってくださいな。在庫あればラッキーですよ~


6月12日(木)

クルマのメンテってオーナーさんには見えにくいじゃないですか? なので私は開業当初から作業の様子を画像にしてメールで送っています。20年以上前からね。最近、大手の業者が「作業を見せる」とか言ってますけど・・・遅いよね(笑)

私が伝えたいのは費用の内容なんです、現状はこう、部品はこうなる、作業はこんな感じ~ つまり大変さを伝えたい(笑) 費用明細だけ見て「高いな」と思われたくないんでね。



不具合は直して最終確認走行を終えました。日曜に引き渡しなのでそれまでここで。ウチのクーペ号は外に追いやられています(笑) タマタマですが4台預かり中で全車コーティングしたんです、濡らしたくないじゃないですか~ 土日月で4台引き渡しなので・・・それが終わればクーペ号はガレージに入れます♪

このNBは「あと10年楽しめるように」と言う方向性でメンテしました。つまりできるだけ不安なく乗れるように・・・ですね。古いし距離を走っているけどフツーに乗れるよ、どこまでも~と言うのが狙い。5年10年経った時に「大したトラブルも無く楽しめたね」と言って貰えるのが目標です。評価は10年後にお願いします(笑)


6月11日(水)

今朝のガレージに集まったメンツはなかなか面白かった、コーティングマン、ガレロスの店主、家のメンテで来た大工さん。皆、顔を知っているので雑談が長い(笑) なかなか各々の仕事が始まらないという・・・

私はガレージで作業できないので雑用を・・・産廃を軽トラに積んでから~の捨てに行きます。今日はオカネを払うゴミ。作業やガレージからゴミって出るんですよね。なるべく貯め込みたくないので割とこまめに捨てに行ってます。鉄くずはオカネを貰えるし、産廃ゴミはオカネを払います。まぁ差し引きトントンですね~



このクルマもコーティング、洗車傷ですかね? かなり消えたと思います!

ウチのGTヨンがありますね・・・1ヵ月ブリくらいにエンジン掛けてこの場所へ移動・・・そろそろドライブしたいなぁ~


6月10日(火)

梅雨のシーズンになりましたね、例年梅雨が来る前にはバイクに乗ってるのですが今年は乗れず・・・今年は自分の事というか自分が楽しむ行動がほとんどできていません、いつかフラストレーションがバクハツしちゃうのでしょうか?(笑)



長らく預かっているNBですが・・・最終仕上げとしてコーティングを。25万キロカーなのでかなりお疲れの塗装面です。



違いがわかるかな? かなり「青さ」を取り戻した感じです!



雨染みや擦り傷が多かったですが・・・



かな~りキレイになりましたよ! 見違えたとはこのことでしょう!


バタバタしていたガレージ作業ですがようやくひと段落かな~ 作業予定はまだ先までありますが想定外なエラーが無ければ少し時間にはゆとりが生まれる「ハズ」です。

全然投げていないボーリングとか久しぶりに映画とか、もちろんクルマやバイクでドライブとか、そういうことで十分なので楽しみたい。スイムも回数を増やしたいところ・・・最近、週1とかなんですよね・・・


6月7日(土)



アサイチは小山自動車さんへ。古いシビック・・・オーナーさんは普通に日常で乗ってるらしく!調子も良さそうでした、すげぇなぁ~

アライメント調整をお願いして一旦帰宅、10時にはオイル交換で来客アリ。以前、エンジンを組んだクルマで「最高です!」と言ってくれます、嬉しいですね♪



マルイチはエアコンガスメンテで予定の作業が完了~



切らしていた添加剤が入荷。ウチではエアコンガスメンテが9000円でその時に添加剤投入だと追加3000円です。このガス、市販では多分5000円くらいだと思います。3000円だと仕入れ値以下な気が(笑) 

気づいたヒトはラッキー、私から宣伝はしていないので・・・

メンテナンスの「オイル交換」のページは更新しました。価格見直しです。工賃下げました(笑) オイル交換ですが土曜日のみと思ってくださいね。平日はよほど暇じゃない限り受け付けません(もう何ヵ月もヒマだと思ったことナイデス)


6月6日(金)

今日はキツかった~ 金曜はスイムに行くのですが行かずに昼は1時間休憩、それ以外はずっと手を動かしていました。



クルマのメンテの仕事って何歳になっても仕事量は減らない気がします・・・ずっと現場作業員なのですよ、基本立ちっぱなしでチカラ仕事の割合も多いし。



とは言え、慣れたら別にどおってことはなく。「運動」では無いので痩せることもなく(笑) 



1日でどれだけの作業をするのかは自分次第、今日キツかったのは自分に課したタスクが多かったから。

今月の入庫のスケジュールは組んでいるので遅れる訳にはいかないのよ、自分ルールとしては。お客さんも都合を合わせてくれているしね。

夜の晩酌が唯一の楽しみになりつつある(笑)

来週半ばには忙しさのピークも越えるはず・・・頑張れ>じぶん


6月4日(水)

子供を持つ親御さんには共感されそうですが・・・子供は親が思うようには育ちませんね(笑) 私の場合、自営業と言うのもあって子供達と接する時間は長い方だと思います。なので理解できていると思ってしまったんでしょうね~ いやいや、それは完全な思い込みだと思いしらされる日々ですわ(苦笑)

長男、長女はまだ良いけど・・・問題児・次男坊め・・・今日は突然ガッコに行かず・・・私を避けるように隙を見て原チャリで外出! エンジン掛けた瞬間にはいなかった(笑) あのヤロ~め!

門限すぎても家には帰って来るんですよ、最近は娘にヘルプの電話を掛けて玄関のカギを開けてもらうらし(私は寝てる) 私と奥さんだと鍵は開けて貰えないことを学習してるので・・・

娘ちゃんは復帰を目指しつつとりあえず休学しようか~という流れ。次男坊は進路不明、そもそも高校を卒業できるのか? 一番不安定に見えた長男坊が今は安定してみえます。朝の学食が100円で最高じゃ~と申しております(笑)

長い人生で見れば若い時の1年2年はどおってこと無いよ、働き出せば学歴なんて関係ないと思うしね。デキル奴になれればどこでも活躍できるしさ。職人系の仕事が実はツヨイんじゃないか~って思う今日この頃。


さて長らくメンテしていたNB号ですが~



ついに走りだしました~ ダメ出しをする時間とも言います。手直しが必要なところも見つかったので直します。オーナーさんに渡す時には不安の無い状態で渡しますよ~



分かるヒトが見ればわかる図。80キロ弱走行です。良い感じ♪

3人の子供たちの為にパパは働いているのだよ、気づけ!(笑)


6月3日(火)

紺のNBは地上に降りました~ 後は確認走行と外注作業かな。もうしばらくお待ちを・・・

ガレージにはNAが2台作業待ちでして・・・1台の作業をスタート。マルイチです。



ドアメンテです、スピーカー付近に貼り込んでいるのは何だろう? オーナーさん、ご存じですか?

それより気になったのが・・・



外したドアトリムに毛? 毛? ナニコレ・・・

お祓いしたほうが良いのだろうか?(笑)


6月2日(月)

ホイルの再塗装を頼んだのはいつだったかな? 3月後半だったような・・・



そもそもオリジナルから色を変更してあって、それを剥離(物凄く大変だった模様)してからの再塗装でした。自分のホイルなので納期はいつでも良く。ホイルはレイズの57V、15インチの+25というサイズね。青号で走るならちょうど良いサイズだよねぇ~と3月後半には思っていたんです。

青号をどうするのか? なかなか決断できず・・・あまり考えないようにしています(苦笑) カスタムしたい気持ちもあるけどあのビカビカのボディで敢えてやらなくても良くない?と思ったり。

とりあえずヤル気になった時にすぐに始動できる体制は整えつつ・・・

ようやくNB号のゴールも見えてきたので6月は落ち着けるかな?と思いきや・・・娘がどうなるか?という事案がありまして・・・本人も落ち着かないとは思いますが・・・さてどうなることやら。

次男坊は今のところガッコを休んでは無い模様、まだ会話は無いけどね・・・まぁ良いかなと。