日記 > 過去ログ > ガレージ日記 2025-02

ガレージ日記 2025年2月

◀ 前の月 

 次の月 ▶

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

(↑日付をクリック/タップしてジャンプ)

2月28日(金)

ボーリングのYouTubeを見ているとボーリングに行きたくなります(笑) スイムがおろそかになりそうだ……複数の趣味を同時進行するのはなかなか忙しいな……クルマ遊びもバイク遊びもチャリ遊びもしたいし……

今日で2月が終わりましたね~ なんだか疲れたな……次男坊とは未だに会話してないし……




今回は3ヵ月くらい待ったかな? ND用のサクラムマフラー。何年経ってもずっとバックオーダー状態って凄いですよね。

ウチの仕事はそんなに溜まらないので(笑) 3月はちょっとノンビリしてるかも~ ボーリングの回数が増やせるかなぁ? 

それよりもクーペ号と青号に手を入れようかな……方向性を決めて……

2月27日(木)

朝7時、娘が単発バイトに行く……軽トラで……初めて一人で運転、大丈夫か?と不安にはなりますが経験値を増やさないといつまで経っても運転できるようにならないと思うし……結果的には無事に帰宅~ 親は心配だ~

クルマに乗れるという事は行動範囲が飛躍的に広がると言うことだしね~ 「クルマを運転したい」という意思がある子なのでロドスタを駆る日もそう遠くはないでしょう。


夕方、長男坊とボーリングへ。



同じユニフォームを着た軍団がレーンを占領していた(笑) 後で知人に聞くとここのボーリング場のリーグ戦らしく。しかし……ほぼ高齢者だよね(笑) スイミングにしろ、ボーリングにしろ高齢者が元気だね。仕事の現役世代は余裕無いよね~ 

仕事をリタイヤしてヒマを持て余すのであればこういうスポーツをやってみるのも良いと思います。ヒトとの繋がりが増えるしね!


私は今回、ペンとノートを持参。板目による立ち位置とスパットの関係性を調べるために!要は立つ位置でどこにボールが転がるのかを把握する練習です。自分のクセを知る為ですね。

ボーリングはいかに再現性を上げるか?なゲームだと思うんです。投げ方は変えない、毎回同じように投げる。変えるのは立ち位置。今日はなんとなく傾向は掴めました。

そして気になるのがボールのリリースの仕方です。今は全然上手くできていないです……マイボールをどうリリースすれば良いのか? 長年ハウスボールを「握り込んで」来たので「握り込まない」投げ方ができないんですよね。それと手首の角度、いわゆる「折れて」しまっている感じ。マイボールで練習しているヒトでリストガードを装着しているヒトがいますが手首が折れないようにするためなんでしょうね~ 買ってみようか(笑)


2月26日(水)

急に暖かくなりましたね~ もう2月も終わりだし「春近し」ですかね?

自営業の身としては……毎年恒例の確定申告の時期です。毎月の記帳はほぼ済んでいるのでまとめの作業をすれば仕上がるかな~と言うことで今日は部屋に籠って事務作業をしていました。

見落としや間違いが無いか1年分をざざっと確認しつつ……

そう言えば去年の前半はヤバイくらい悪かったんですよ、実は。後半はなんとか通常レベルに戻りましたが1年の結果としてみれば悪かったですね、赤字決算が濃厚です(苦笑)

赤字だと税務署が「アヤシイ」と思うかもですが悪かったのだから仕方ないでしょ!と言い張ります(笑) 旅行に行った記憶も無いしさ……地味な生活ですよ。今はエコキュートが瀕死なのでドキドキしてるし!


本日、ガレージロスのマツオカ君がND2000号でタカタを走った模様。シェイクダウンとのことで「フンギリ」はクリアしたので一安心かな?色々あったみたいだけど(笑)



欲しいのはコレか?(笑) 今、納期掛かるんよねぇ~ OSさんのデフは~

私もそろそろ走りに行きたいねぇ~ その前に確定申告を仕上げよう♪


2月25日(火)

色んなことがひと段落した今日この頃……何気ない日常を過ごせるというのは凄く贅沢なことなんだなと。

次男坊とは帰宅後一週間が経過しますが一言も会話をしていません(笑) そもそも顔を見ていない……自宅内引きこもり状態……ま、生きてるから良いか~みたいな。

朝は歯医者さんで定期検診からの昼スイム、一週間ブリ、夕方は月イチの眉毛チューニング~




タカタ最速クラスのこのクルマのエラーを修復……この春は戦線復帰ですね~ どんな結果が出るのか楽しみ。

と同時に……私も復帰しようかな~と思案中。

クーペ号に可能性は感じなかったので……どうしてもパワステに馴染めないんですよね、サーキットで。ボディは凄くイイんだけど……全塗装しているのでリアに羽をつけるのも躊躇するし……

青号はフルレストアされたボディです、現状のままなら「かなりの価値」があると思いますが手放すことは考えていません。となると……今の価値って関係なくない?オレのクルマだし(笑)

まだ試していないBP4連の本気モード……やり残しているよなぁ~ 

HKSのフロントバンパーにエアロボンネット、リアショートバンパにショート加工のサクラム管……

仕上がった姿を想像するとワクワクする……

やっちゃうか~(微笑)


2月22日(土)

朝10時前にジョイファストのイサジさんがホテル前に迎えに来てくれました! ジョイのスタッフ全員と。そして会場へ。



かなりの人出……ほぼほぼオッサンですが(笑)



これはノスタルジックすぎないか……動くのかな?



あ~なつかし~ タカとユージだ! ツートンのレパード!超ピカピカ、凄いわ。レパードの専門店とかあるんだ!



マツダのブースがありまして……「寄贈されたクルマ達」を展示していました。このNA、60歳から乗り始めて90歳で降りたの?すげぇ~ 私なんてスタートラインにすら立って無いわ(笑)



このFDは有名になりましたよね! 



あのおばあちゃんのFD、写真が素敵すぎる!



FCか~ これももう見ないなぁ~ マツダミュージアムに展示予定らしいです。



OS技研さん、かなりの存在感でしたね。トミタクさんは見かけましたが忙しそうなので話しかけられず~ 地元で会えば良いか(笑)



なんか超懐かしいぞ……大昔の全日本ジムカーナじゃない? Dクラスの……



チェックマンレーシングってあったんですよね、復刻する模様。この取り扱いがタカマという問屋さんでいつもお世話になっています。今回のチケットもタカマさんに頂きました♪



ロドスタの展示はほぼ見かけませんでしたね……出展するのもアリなのかな?と思いますが如何せん遠すぎでしょ(笑) ユキのリスクのある2月だし~ 

今回はどの程度の仕上げで出展してきているのかを知りたかったのですが私の青号やクーペ号なら勝負できるかなと(微笑) 勝ち負けじゃないけど~ ま、恥ずかしくは無いかなと。



旧車の世界は凄いことになってますよね……Zとかスカイラインとかは別格な気が。



古いバイクに興味のある長男坊にこの画像を送ると「ヨダレもんじゃ~」と(笑) 当時はなんぼでも走っていたけどねぇ~ 私にはただの古いバイクでしかない……今、古いバイクに乗りたいとは思わないけどなぁ~ 



あのシャンテが売ってる(笑) 1500か~ 実際のコストはそれ以上なんでしょうね。さて売れるのか?



キャロルだ! ほんとに作ったんだ~ この型のキャロルは前の奥さんが乗っていたので懐かしい~



シバタイヤを装着したポルポル。



R31専門店なので売ってます!値段はもうよくわかりません(笑) それはロドスタも一緒か~

シバタ社長と話をしてみたかったですが常に誰かと話をしているので……声を掛けられず……シバタイヤを置いてあるところにいたシバタイヤのロゴが入ったパーカーを着ているヒトに話しかけると……



「私はスタッフでは無いのですが」……と言いつつ話をしてくれました。19インチのSタイヤを作る予定は無いのか?と聞くと「ありますよ!」と。おぉ~それは超楽しみだ~ 私はGT4でミニサーキットを走っているんですよ~と言うとこの方は「実は930ターボでサーキットを走っているんです」と。

話を聞くと……なんとこのヒト湾岸ミッドナイトのブラックバードのモデルになったクルマの持ち主でした!(驚)

おそらくポルポル界隈では有名人かと(汗) すいませ~ん

新車ワンオーナーで600馬力のRR……本当にいたんだ、そんな人が! すっげぇ~

話には続きがあって「水落さんは私の先輩ですと、勉強を教わったんです」と。面白い繋がりだなぁ~ 





旧車なのでレストア中のクルマもチラホラ……ウォーターブラスト?ウエットブラストの事かな? でもクリア塗ってるポイけど、塗らないと錆びるだろうし。

ウチの青号もボディ全体をウエットブラストで塗装を剥離しているのです……コーキングも除去して……ドボンと錆止めプールに漬けたと聞いています。恐らくそんなNAはいないのでは(微笑)



オートサロンと違いオネエサンがほぼいません……この後、アンヨを上げていたのですが……そのカットは無し(笑)



イサジさんとは1コ違い、イサジさんが1コ上、パイセンです(笑)



都内在住のエビスさん、先月も会ったよね(笑)



昼飯は何がイイ?とのことでなんとなく「中華かな」と答えると「中華街に行こう!」と。そうだ、ここはヨコハマだった(笑)



沢山の門があって名前が違うんですね~



世界チャンピョンとか言えるのが凄いわ(笑) 



入ったのはこじんまりとしたお店、イサジさんのお客さんの行きつけのお店だそうで。いや~全部美味しかったです!



カオス! アメ横とは違った意味で凄いわ~



異国というか異世界ですな~



お店にお邪魔しました。イサジさんが「以前もそのジャンパーだったよね?」と。そうです、軽く10年は着てるんじゃないかと(笑) 着るものに頓着が無いのよねぇ~ 破れたら替えようか……くらい。



手にしているのはNA6用のエアフロの試作品! 純正品は廃盤なんですよね、作ろうとするのが凄い!



マークレビンソンって知ってます? レクサスにメーカーオプションで選べるオーディオです。今日、一緒に行動していたヒトがいまして……イサジさんの古くからのお客さんなのですが実はこのオーディオを取り扱う「ハーマン・インターナショナル」という会社の日本のボスでした!



クワバラさんと言いますが……実は意外な接点があったというか……私のオヤジは川崎の日本鋼管から福山の日本鋼管に移ったのですが彼のオヤジさんも同じだったのです! そして小学生の頃は隣の団地に居たという(笑) 違ったのは中学になる頃にオヤジさんがアメリカに転勤になって移住したと。なので英語はペラペラらしく、私は備後弁のみ(笑)

もちろんカーオーディオには詳しくて……このクルマ(NX)のオーディオを聞かせて頂きました。メーカーのコストの枠の中で仕上げた音という意味では十分なんじゃないかと。オプションで20マンとかですからね、20マンでできることは限られますよ、ヤマグチスピーカーを知ったので理解できること。

このクルマの音は……ヤマグチスピーカーシステムより劣ります。ヤマグチさんの仕事の繊細さがよくわかりましたよ(微笑) 

カーオーディオに詳しくない大多数のお客さんにとってはこのシステムで「必要十分」かなと思います、コストに見合っているんじゃないかと。オーディオマニアには不満でしょうけどね、それは極一部な人たちのこと。100万くらいかければそりゃ全然上の世界はありますよ(笑)

いや~面白いヒトと知り合えた~ 広島にも営業所があるそうなのできっとまた会えるでしょう♪




空港まで送って貰う前に大黒パーキングへ!



MR2に13シルビア、ワーゲンポルシェ? ここもノスタルジックだよ(笑)



「イキリダッシュ」ポイントを確認して(笑) 大黒Pを後に……しかし、凄い構造物だよね、田舎には無いわ~



21時半ごろ、無事に岡山空港へ……帰りはエコノミーの最前列でした~ 前はノイズが少ないのね……



自分へのお土産。ついに手に入れました、ハニワのオブジェ! どこかに売ってないかなぁ~と思いつつ。今回、博物館のお土産コーナーで発見、由緒正しい場所だぜ!

と言うことで1泊2日の旅でした。


2月21日(金)

朝5時前に起きて5時15分に家を出る……1時間ちょっとで到着は岡山空港。



朝7時の飛行機で東京に向かいます。金曜だし朝イチだから混雑してないよね~と思ったらババ込(汗) 保安検査場を通過するのに30分掛かりました、こんな小さな空港なのに! 以前よりセキュリティーが厳しくなっていますね……

飛行機は飛ぶ前に「安全上のお知らせ」みたいなDVDが流れますよね、緊急時の酸素マスクの使い方とか、見の屈め方とか脱出時の作法とか……

つまり飛行機は事故する可能性があるよってことだよね……新幹線に乗ってもこんなアナウンスないしさ。

飛行機は嫌いじゃないけど怖い、いつも覚悟してます(笑) 今、死んだらウチの奥さん困るだろうなぁ~って思ったり。座席は決っていないチケットを購入、行きは最後列の一つ前でした。なんか風切り音が凄かった印象。

1時間のフライトで羽田着。モノレールに乗って都心へ……高層ビルの数が半端じゃないよね……ここにヒトがいるのか~ 高層マンションって住み心地は良いのだろうか? この辺りは平均1億とかなんでしょ(笑) もはや意味がわからない……自分のオウチっていう感覚はあるのでしょうか? 



上野の博物館へ……なぜキティちゃん?(笑) イベントみたいですね……もちろん参加しませんが……



私が惹かれるのはやはり国宝ですね! この妖しい存在感がたまりません。

しかし外国人が多いですね~ 芳香剤ですか?(笑) 今まで嗅いだことのないニオイが凄くないですか? すれ違うだけでも感じるし、電車内とか窒息しそうです……みんな平気なの?



すごい行列でした……ほぼ女子ですよね……そりゃそうか。



久しぶりにコッチにも。



ダイオウイカの模型です、これが実物大? 怖すぎるじゃろ~ 

子供達が多かったですが「本物」が沢山展示してあるので良い経験ができるでしょうね~ 都内の良いところは「本物」を見る機会が多いことかなと。

今日はノンビリ観光してヨコハマのビジホへ。早起きだったのと歩き疲れたので早々に寝ました~ 

明日は初めての「ノスタルジック2デイズ」です!


2月19日(水)

昨日の夜に警察より電話があり(私は寝ていて奥さんの携帯に)次男坊を確保したと。23時頃に福山東署へ引き取りに行きました。(奥さんが)

現時点(19日の21時)で私はまだ次男坊と会っていません。まぁそのうち……かな。

とりあえず帰宅したということで……報告を。


金土とヨコハマ行きでしたので少し気がラクになったかな……

なんとなく買ってみた本……なるほど~と頷けることも多々あります。若いヒトが読めば「ラク」になることも沢山あると思われ。皆さん「オトナ」になりましょう、私もですが~


2月18日(火)

先週の月曜日以来の昼スイムへ……今日、古くからの知り合いがお試しで泳ぐというので……恐らく入会すると思われ~ 私の散髪をしてくれるヒトです、もう随分長い付き合いだよなぁ~ 20年は越えてると思われ。

スイムのオバサマ方に紹介して仲間へ入れてもらう(笑) ここ大事なんですよ! 私の知り合いということで仲間ハズレにはならないはず! 新参者にはあまりフレンドリーでは無いヒトが多いので(苦笑) 


午後はガレロスの店主が来店、ウチの道具を使って作業を……私はアドバイザー なかなか面白かったですよ、彼が自分のブログで書くかどうかわかりませんが~ 

ガレージで話し相手がいるのは良かったかな、モンモンとしている最近なので。


本日、警察に行方不明者届を出しました。次男坊ね。自発的に家出したので積極的に探してもらえるとは思いませんが警察のデータベースには乗るし、学校にも連絡が行きます。出身中学にも連絡が行く模様。

もし、ここを見ていたら……そろそろ帰って来た方が良いぞ、次男坊よ。事が大袈裟になってきたぞ~


2月17日(月)

午前中はサンドブラストをするために工房へ……そこのスタッフさん(60歳超え)に次男坊の家出のことを話すと「オレなんか良く家出したよ(笑)」と。娘さんも数か月、家出したとか……あぁ一週間くらいで気を揉んだ私はまだまだだな(笑) その人曰く「ほっとけ」と。色んな意味で。

と言うことで今後は帰ってきたらネタにします。(18日朝の時点で帰っていません)


サンドブラストで発見がありました。静電気のこと。どういう時に発生するのかわからなかったのですが……今日、わかった気がします!私は右手でエアーと砂が出るガンを持って左手で対象物を持ちます。対象物を持たなければ静電気は喰らわない、対象物を持つにしてもガンとの距離が遠ければほぼ喰らわないことに気が付きました。

言い換えれば対象物を持った左手の近くに右手のガンが近ければかなりの確率で喰らいます、バチバチきます!

着ている服の材質(綿かポリか)や湿度(晴れの日か雨の日か)に影響するのか?と思っていましたが……どうやら「両手の距離」が一番影響ありそうです、ここを見ているヒトの役に立つかどうかわかりませんが(笑)


RCOJの会報が届きました。5月末の軽井沢MTの「駐車券の応募用紙」が……いちおう応募してみるかな……去年落ちたし……今回は第1、第2を希望するなら14時30分までは退出不可らしい……となると一気に帰るのは無理か、どこかで一泊だな。つまり最低2泊3日か~ 駐車券が当たってから考えよう。


2月16日(日)

本日21時半の時点で次男坊は帰らず……スマホを見ても動きが見えない……今まで見ていた姿は仮の姿だったのかも知れませんね。今の行動が本性なのかも知れません、もうね、愛想が尽きそう(笑) 我が子だから心配っていう感情より腹立つし。周りに迷惑を掛けていることがわからないのか? 


先週も行きましたが今週も児島のプールに行きました、今回は1人で練習に。ガレージで作業も可能だけどバカ次男坊のことを考えるとイライラするので強制的な気分転換です。



ずっとスタートは両足揃えた「グラブスタート」でしたが今回、「クラウチングスタイル」を試してみようかなと。陸上の短距離のスタートみたいなカッコね。上体を起こす動作はクラウチングスタイルの方がラクなんじゃないか?と思いつつ。

最初の数回は悪く無い感じでしたが……欲をかいて「前を見てみよう」とか「少し遠くに飛ぼう」としたら胸打ち~(笑) 久々に胸が赤くなりましたよ……ダメだ、全然できない……

結局、グラブスタートの方がスムースに入水できるという……歳を取ると新しいことは簡単には身に付かないことを実感。カネ払っても良いからプールを貸し切れないかな?(笑) 1時間でもイイ、スマホで撮影可能な状況が欲しい。

今は無き市民プールがあればなぁ~ 今なら以前より理解が進んでいるので濃い練習ができると思うのに。

今日はモンモンとしながら帰宅……

帰宅後はガレージへ。



クーペ号のタイヤ。クーペ号はタカタアタック風味にしていましたが望む結果は出そうに無いのでツーリング仕様にしようかなと。まずはタイヤを交換予定。シバタイヤのサーキット向けはツーリングには不向きなので。

アシとブレーキとデフも変更予定、いつ作業できるかな……快適ツーリング仕様になれば遠くにも行けるハズ!


2月15日(土)

本日21時の時点でまだ次男坊は逃亡中……もう怒りは通り越して呆れてます。どーするんだろうね?

昨日、日記を書いたことでメッセージを頂きました。スイマセン、気を遣わせて……私自身は元気ですので~ スイミングにも月曜以来行っておらずスイム仲間からLINEがあったり……なんだかスイマセン……

長男坊がトモダチとボーリングに行くと言うので一緒に行くことに。私が連れて行けば彼らもラクちんでしょうし。



いつ以来だっけ? マイボールで自由にゲームするのは初めて。

もうね、全然わかんない(笑) ゲームを進めながら以前、プロに言われたことを思い出したり……ハウスボールよりスコアは低い始末……こりゃマジメに練習に来ないとどうにもならんぞ……と言うか、やる気が出た♪

逃走中の次男坊のことや仕事のこと、スイミングのこと……最近、歯車が狂いまくっているのですが今日のボーリングは凄く気分転換できました。

明日は日曜日か~ また児島のプールにでも行こうかなぁ~ 今度は一人で。そろそろグラブスタートからクラウチングスタートに移ろうかと思っていまして……スイミングもボーリングも試したいことはまだ山ほどあるんですよね~

自分のロドスタも考えていることがありまして……それはまた後日。


2月14日(金)

しばらく日記が飛んでしまいました、スイマセン!

実はですね……ウチの次男坊(高2)が10日の月曜日の昼から逃亡(家出)していまして……14日21時現在も絶賛家出ナウです。

今風に言えば「プチ家出」ですか? トモダチの所に居るのはわかっています。生きてるのか?という状況では無いので「えぇかげんにせぇよ~」という感じです。学校からは朝と夕方に毎日電話が掛かって来ますけど(苦笑)

詳しい経緯は書きませんが……すでに色んな人に迷惑を掛けているので……えぇかげんにせぇよ~ですな。

あ、仕事はフツーにしてます、割と忙しく……



今日、問屋の営業さん(所長さんですが)が来て「来週ヨコハマに行くんですよ」と言ったらチケットを頂きました!嬉しいです!! 

ま、その頃までにはさすがに奴も帰ってくるでしょう(笑)


2月8日(土)

皆さんはクルマの免許を取って初めて自分のクルマを運転した時のことを覚えていますか?

私は……全く覚えていません!(笑)



本日、娘がロドスタデビューしました~ 



ぎこちなく……マニュアル操作をしてる……ヒヤリとする場面もあり……正直怖い……

線形スロットルなのでアクセルワークにエンジンは過敏な反応、乗りにくそう(苦笑) MTも軽やかとは言えないしねぇ~ 坂道発進は恐怖だろうし。

これがNDだったら100倍ラクだと思うよ、いやホントに。電スロは過激なアクセルワークに反応「しないし」、MTはスコスコ変速できるし、坂道発進でクルマは下がらないしさ!

10キロくらい走って……ショッピングモールまで。帰りは私が運転、疲れた模様~



初心者マーク、懐かしい~ 覚えて無いけど(笑)

運転は慣れるしかないと思うけど、周囲の状況確認で精一杯な雰囲気。しばらくはオートマな軽トラで「状況確認しながら運転すること」に慣れた方が良さげですね。本人も発進や変速しつつ状況を確認するのは無理(汗)というし。


ロドスタの感想で「ブレーキが最初、効かない、教習車のカローラは軽く踏んでクっと効いたけど、これはしっかり踏まないと効かない気がする」とか「ロドスタは加速がイイ、カローラと全然違う」とも。そうだよ、ロドスタはスポーツカーなんだよ、自分でしっかりコントロールして乗るクルマなんだよ。

NAロドスタを自由自在に操れるようになれば他のどんなクルマも乗れると思うよ、がんばれ。


2月7日(金)



朝7時半すぎ……霜が降りていたフロントガラスに水をかけると秒で凍った(笑) 解凍を待って出発!



行先は大阪!



初オートメッセです! ガレロス店主とTAKEさんの3人でやって来ました。

クルマで来ましたが駐車場を見つけるまで会場周辺で30分くらいウロウロ……土地勘が無いのとクルマで来るヒトも多いので電車で来た方が無難ですね。

会場は1号館から6号館まで。全部見てもオートサロンよりはラクかな、オートサロンの方が会場は大きくヒトは多い印象。



ミウラをやっちゃいましたか……最初の頃はスゲーと思いましたが近年は食傷気味……私の感想ね。



激速な電気自動車ですよね~ 実物はデカい。まだEV車に乗ったこと無いので動かしてみたい。



近年、F1を見ていませんでしたが……スゲーデカいんですけど……いつのまにこんなに巨大なクルマになってたの? こんな物体を運転するなんて……大変そうだ……



昼飯はフードコーナーで……見事に肉しかない(笑) うっすら白く見えるのは肉を焼いた煙です(笑)



モモステだ!と思ったらハンドルカバーでした!(笑) モモよ、お前もか…… 最近のクルマはハンドルにいろんな装置が付いているので気軽に交換できないしね……せめてカバーで気分転換……ですかね。



ロドスタの展示は少なく……NDが数台って感じ。RFみたいなハードトップですね! ガレロス店主はNDのチェックに余念がありません。



ポルポルもほとんど見かけず……しかし空冷モデルは小さいですね! ロドスタで言えばNAみたいな感じ。ロドスタの世界でNAはクラシック、空冷ポルシェも同じくクラシック、両者を比べると価格帯は全然違いますが個々の世界では新車価格を超えた相場は同じか……どっちも今から参加するには厳しい世界ですよね~



今回の展示物で一番惹かれたのがコイツ!巨大な工具箱、45万は破格の安さなんです、多分理解して貰えないと思うけど! 参考までにスナップオンで同じサイズだと200万超えます。

販売員のヒトに「どこでも送るん?」と聞けば「日本中ならどこでもエエヨ!」というさすが関西なノリ。

マジで買おうかなと思いましたが……自宅の古いエコキュートはいつ壊れるかわからない状態……こんなモン買ったら奥さんが「はぁ?エコキュートの方が先じゃろ!」というのは火を見るより明らかなので諦めました(笑)

来年の目標にしよう! あ、でも来年は次男坊も進学か……ワタナベ家2026年問題がやってくる(子供3人が大学生)、厳しいよなぁ~ 仕事次第ですな! 頑張れ>じぶん



トネのブースの近くにいました、先日お邪魔したコムテックさん!ついに出展ですね! オリジナルでこのクルマのマフラー作ってます、ゼヒ!

コムテックの店主より「4号館が大阪ですよ」とのことで……1、2、3、6と見た後に4号館へ。



いきなりコレ(笑) これぞナニワだ~



キツメのオネエサン……じゃなくて?(笑



オートサロンには無い雰囲気です、間違いない(笑)



2~30年前のクルマ達が生き生きとしています!



こんなエアロがあるのか……キンピカピンなラッピング……ナンバー付いてるけど乗るのか?



SALEって……売ってるのか?(笑) 

今日、一番印象に残ったのがこの4号館ですね! 




さてナニワなブースを離れて……レストアされたポルポルですね。NAロドスタもこういう展示をするようになるかなぁ~



ジムニーノマド! 並行輸入か? 数台見かけました。実物を見て「こりゃ売れるわ」と確信。間違いなく売れるクルマでしょうね~ 



あれ?ひっそりとOS技研が……社長に声を掛けると「申し込みが遅くてクルマが置けなかったんよ~」と。横浜にも出展するそうで「また横浜で会いましょう」と。あ、横浜とは22、23で開催されるノスタルジック2デイズです、私も行きます!



ステージもあって盛り上がっていましたね! 3時間くらいかな? 一応全館廻りました。

帰りは5号湾岸線から3号神戸線、そのまま第二神明へ……



さびれた感が漂う明石SA……タコが有名なのは知ってるけど……



兵庫県と岡山県の境あたりは吹雪! 道が薄っすら白いところもあったり……スタッドレスにしておいて良かった。運転はほとんどガレロス店主だったけど(笑)

20時頃、無事帰宅。3人で行ったので退屈もせず楽しかったですね。


帰宅して……ガレージに置いてあったマツダ部品の請求書……




ええと……いちじゅうひゃくせんまん……じゅうまん、ひゃくまん……ほぼサンビャクマン!

1月を1日も休まなかったらこうなりました(笑) このうち100万ほどはガレロス分だけどね。

翌月一括払いだ! 痺れるぜ~


2月6日(木)

この冬、はじめてお湯が出なかった朝……



バケツの水がカチンコチン……今朝の福山はマイナス5度くらい。エコキュートが凍るのがマイナス4~5度、解凍されたのは10時過ぎでした~ 寒い!



外は超寒いけどプレマシーのタイヤ交換を。明日、大阪に行きます! オートメッセです! 念のためのスタッドレスで。周りに迷惑をかけない為ですね。



ガレージの中ではマイNAの作業を。カウルグリルを外してお掃除。



ワイパーも新品! 気持ち良し!



昼過ぎにガレロスの店主がやってきた! 2L化したNDとオレンジのブレンボキャリパー! もうね、テンション高め(笑) 楽しそうでイイね~ 春のタカタが楽しみ!



冷却水を入れて暖気……これで完成です。娘も帰って来て乗る気マンマン、とりあえず最初は一緒に行こうという事で土曜日か日曜日かな、NAデビューは。

明日は奥さんとデミオで走るのかな? 奥さんは嫌がっていますが(笑) 娘はクルマに乗る気マンマン。



久しぶりにCDを購入。気に入ったヒトの音楽はCDを買うことにしています、昔から。1枚をとことん聴くタイプかな、私は。聴き込んで行くことで馴染んで来るというか……

未だにクルマで聴く音楽は80年代とか90年代のJ-POPですから(笑) ショウーワですよ、ショーワ。


2月5日(水)

いや~寒い、ホントに寒い。ここ福山に雪は無いけど超寒いですね~ 広島県でも北部は雪まみれな模様、タカタサーキットも雪の下……

ドライブも出来ないし(快適な道は北のほうなので)、もちろんサーキットにも行けない、スイムもなんか寒すぎて……プールは温水なんですが道中がねぇ~ この真冬にわざわざ泳がなくても……なんて思ってしまいます。



なので終日ガレージでマイNAの作業を。リアのバンプラバーが砕けていたのは知っていたのでバンプラバーを新品へ。ダンパーは一度OHされていてまだ使えるかなぁ~という感じなので。運転初心者が乗るので柔らかめな足の方が良いかなと。



エンジンルームはこんな感じになりました、小奇麗になったでしょ!  明日はワイパー付近をリフレッシュします。カウルグリルが割れているので……見えるところがボロだとほんとにボロに見えるしさ。



カウルグリルを交換するにはボンネットが無い方が作業しやすいのと……ウォッシャーのパイプもカチカチだったので新調。ボンネットがこの状態だと磨くよね(笑) 今回は油汚れが無いので比較的ラクかな~ でも寒いし、指が痛いし~ 残りは明日。

本日、娘が最後の学科試験をパスして運転免許を取得した模様~ まさかのストレート合格、仮免も卒検もイッパツ合格なんです、意外だ(笑)

ついにロドスタに乗る日が近づいて来た……なんかドキドキする~


2月4日(火)



寒い! 天気予報ではこの冬イチバンの寒気が来るとのこと……朝9時のガレージは0度、空気が冷たい~ でもシャッターを開けずにストーブ焚けば10度くらいまで上がるので寒さに震えずに作業はできます! (日中の最高気温は4度くらいでした、ここ福山は)



新しいマイカー(ド中古車だけど)のアンダーカバーを取るとこんな光景が……

あ~エンジン降ろしてぇ(笑) もうね、時間があるなら全部やり直したい、そんな衝動にかられます。手順は知り尽くしてるし部品もすぐに手に入るしね。3週間くらい自由があればバリモンのNAになるんだけどなぁ~ 

そこは「ガマン」して必要最小限のメンテに留めます、今は。



2本のVベルト、もうね、ビックリ、ここまでボロボロなのは滅多にお目にかかりません(笑) ブチ切れなかったのは幸運としか言いようがない。



今日はひたすらエンジンルームの掃除を……汚いことに耐えられないので……雑巾がけしてゴムや配線にはアーマーオール、パネルにはワックスを……ドライアイス洗浄できたら最高だろうなぁ~と思いつつ地味に拭き上げるのです。

このクルマ、手入れがされていなかったのですが……ボディは凄くイイんですよ。何せずっと屋根下保管だったんです。ワイパーリンクが錆びていないと言えばマニヤなヒトには伝わるカモ。もちろんサイドシルの腐りも無いし、フロア底面もキレイ。

エンジンルームも掃除したらどんどんキレイになります。ベース車としては極上でしょう♪

ウチの娘と奥さんが乗るのでどうなるかわかりませんけど(笑)


2月3日(月)

午前中にオレンジNAのオーナーさんが来店。



懐かしいねぇ~ BGのファミリア! 4駆ターボの奴です。私の最初のクルマはこれの先代のBFファミリアでした(1500のFF) この時代のファミリア、最近ではめっきり見かけなくなりました。聞けば部品が手に入らないと、壊れたら部品を作る!そういうガッツが無いと乗り続けるのは難しい模様……

NA6は35年も前のクルマですがほとんどの部品は入手可能です、本当に有難いことですな~ 値段は上がりましたが……出るだけ有難いということですね! 普段、仕入れまくっているので「有難い」という実感は無いです(笑) 部品がでなくなれば……NAも消えていくのかも知れませんね……



昨日ブラストしたオイルパン。右の白いのはサンドブラスト、左はウエットブラスト。サンドブラストするとこのように白くなってしまいます。これはちょっとカッコ悪いというか「ヘン」なので……ペーパーで磨いてみようかなと。今、水が冷たいからイヤだけどさ……風呂でヤルか?(笑) 



ブラストしたキャリパは錆が出て来るので早めに塗装します。今日はマスキングを……明日、塗れるかな? 気温が低そうなので難しいカモ。早めに塗装して組み立てておきたいところです。



今週は新しいマイカーのメンテをします、このタイミングでしておかないと当分出来そうに無いので。娘がそろそろ免許を取得しそうな雰囲気だし!



う~ん、気分的には全部やり直したいですが(笑) 時間が無いので要所だけかな。YouTubeで見かけるエンジンルームの丸洗いをしてみたくなりますが……ハーネスに水をかける勇気がないな~(苦笑)


2月2日(日)

日曜日ですが午前中に1件来客予定を組んでいたので朝からガレージへ。



クーペ号ですがアンテナはニョキニョキ伸びるタイプ……実はあれが大嫌いでして……中古のアンテナベースと新品のアンテナがあったので装着してみることに。新品のアンテナは軽く10年以上前のモノ(笑) 調べたら今でも部品は出ますね、アンテナベースもアンテナも。ちなみにNAとNBはモノが違います。



やっぱ、コレですよ! ラジコンアンテナ(笑) 根本は7ミリ、レンチをグローブボックスに入れておこう。NA用は10ミリなんですよね。立体駐車場に入る時くらいでしょうけど、外すのは。念のために工具は車載で。手で緩むほどユルクはないので。

NANBで7ミリの工具を使うのは燃料ポンプのゲージを止めてるナットくらいですよ(笑) 多分知ってるヒトはほぼいないと思うけど。そしてなぜ8ミリにしなかったのか?設計者に聞いてみたい、なんで7ミリなのかと。



昼飯後はレストア工房へ。手持ちのストックパーツのブラストに。頼まれ品も若干ありますけど。



この状態でウェットブラストすると……



ここまでキレイになります♪ ブレーキキャリパの溝の掃除は難儀しますがウエットブラストなら一瞬です。サンドブラストは攻撃性が高いのでこういうところには使いません、ウエットがちょうど良い感じ。ウエットブラストでもメディアによって仕上がりは変わります。

ホントはもう少しキツメが良いけど……メディアを全交換するのは大変そうなので……今日はリクエストしましたけどね「もうちょっとキツイのがイイよ~」って(微笑)

今日は手持ちの材料で色々試してみました、サンドブラストの後にウエットブラストしたらどうなるか?とか。寒いけど楽しかった!

3時間ほどノンストップで作業し続けました~ 最後には冷え切ってお腹くだしましたが~(汗


2月1日(土)

2月のスタートですね、今月はヘビー級な案件は無いハズなので少しノンビリできるかな?



ついに地上に降りました~ ひと段落って感じ。



ほったらかしだったプレマシーのメンテも。プラグとエアエレメントも交換。ウチで一番乗るクルマなので~ 次回はリフトに上げてオイルエレメントを交換しようか……クルマがデカいのでリフトに掛ける気にならないんですよね~ ウチのガレージに作りがロドスタ基準なのでデカいクルマは色々気を遣うのです……リフトの位置をあと50センチで良いから奥にしておけば良かった……


ネットを徘徊していると面識はありませんがずっと気になっていたチューナーさんが亡くなっていました。まだ57歳、亡くなる直前まで普段と変わらずの様子だったので事故?突然死? その辺りはわかりませんが……ショックですね。以前にも似たような雰囲気を持つチューナーさんが若くして亡くなりました。

2人とも物凄く真剣に自分のクルマに向き合っていたと思うんです。私はそこまでやって無いよな……と。青号も赤号も微妙なところで止めています、それは自覚しています。

それは「ラク」だから。言い換えればこの先は手間が掛かる……少し手間を掛けようか……そんな気持ちになった今日この頃。


◀ 前の月 

 次の月 ▶