コラム > 2025/08/05 物事には終わりがある
物事には終わりがある
ロドスタに限らず古いクルマの部品は手に入りにくくなります。先日のヨコハマでのショップミーティングでも廃盤になっていく部品をどうするか?という議題もありました。
部品が無いと乗り続けることができなくなりますよね、そりゃそうだ。
でもね、よく考えてください、NAはほぼ全車30年が経過しているわけです。30年前のクルマの部品がフツーに手に入ることが「フツーじゃない」と思いませんか?
マツダや協力会社さん達の努力の結果でしょう。でもそれは永遠に続くことは無いんですよ。慈善事業では無いのですから企業は利益を出さなきゃいけない。数少ないクルマの為に赤字になってまで部品を作る「理由」は無いんですよ。
そもそも古いクルマに乗り続けなくてはいけないのでしょうか?
現代の安全基準、環境基準には合致しないんですよ。さすがに国が「クルマを取り上げる」わけにはいかないだろうから乗ることは許されていますが・・・
あくまで「乗ることを許されている」と考え、部品が手に入らずに修理できなくなれば諦める・・・で良いんじゃないのかな?
時代にそぐわない主義主張をしてまで乗るべきものでは無いんじゃないかなと。
当店はそんな古いNAやNBのメンテナンスが中心です。部品が手に入るウチはメンテも出来ますが入手できなくなればオシマイですね、えぇ廃業ですよ(笑) とは言えいきなりクルマが乗れなくなるほど部品が一気に消えるとは思わないのでもう少し猶予はあるかな?廃業までの
もし、この先長く乗りたいのであれば早急にしっかりメンテナンスをした方が良いと思いますよ。今、メンテすることが「一番安価」になるし、部品も「一番残っている」のです。今が、ナウですよ、ナウ。
来年になれば廃盤の部品も増えるでしょう、再来年にはもっと。それが現実です。
NAロドスタと同時代に存在したシビックやCRXやインテグラ、シルビア180SX、MR2やセリカ、ランエボとかミラージュ達、ほぼ消えましたよね。部品が無いんですよ。ロドスタも時間の問題でしょう。
無理して古いクルマに固執せず、現代のクルマで楽しめば良いんじゃないですか?
当店は時代の流れに乗れない不器用なロドスタ乗り達のお店です・・・でも永遠には営業してないと思いますよ。5年後はまだあるかな~ でも10年後はどうだろうな~ 無いかもね~(笑)